こんにちは、ゆうゆです。
当ブログにご訪問いただきありがとうございます。
今日は梅雨の晴れ間
関東地方はカラっと晴れていい天気ですね
そんな嫌な梅雨が明ければもう夏休み
夏休みの計画はもう立てられましたか
我が家は子供が幼稚園、小学校時代は夏は7年連続沖縄へ旅行に行っていました。
そんな沖縄大好き
なゆうゆが沖縄オススメ情報をご紹介したいと思います。
「子供と行く沖縄」などモデルプランがを見かけますが、その場合たいてい子供は幼児の設定であることが多いんですよね。
7年連続沖縄へ行く中でゆうゆ自身、もっと小学生向けのアクティブな過ごし方について情報が欲しいなーと思っていました。
今回このシリーズでは我が家の体験をもとに小学生ファミリーが楽しく過ごせる旅行の提案ができればいいなと思います
こちらも参考にしてくださいね ⇒⇒ 小学生と行く沖縄旅行オススメ情報 我が家の旅スタイル
⇒⇒ 小学生と行く沖縄旅行オススメ情報 飛行機編
無事飛行機も沖縄那覇空港に到着
今日はその後の那覇空港での過ごし方のオススメをご紹介します

出発地にもよりますが、国内線とはいえ沖縄までの飛行機はなかなかの飛行時間。
空港到着後は早く目的地まで移動したいところですが、まずはここで腹ごしらえしておくのがオススメ
理由①
到着後レンタカーを借りてリゾートホテルまで一気にビューン
と行きたいところですが、空港到着後レンタカーに実際に乗り込み出発できるまではなかなかの時間がかかります。
長い飛行機の後にレンタカーの送迎の列に並び、送迎車でレンタカー屋さんまで移動、レンタカー屋さんについてからも順番待ち、これでは子供はもちろん大人でもなかなか疲れるもの
疲れやイライラはケンカのもとですよ
まずは空港で一息いれましょう
理由②
最近のレンタカー屋さんはいろいろ工夫されていて、もしかしたら案外待たずにレンタカーに乗って出発できるかもしれません。
でも高速に乗ってリゾートホテルまで一気にビューン
と行こうとお考えの場合は要注意
沖縄の高速道路SAやPAそれぞれ1つずつしかありません。
高速に乗る前にどこか寄ってと思っても案外立ち寄れる店はコンビニくらいしかないんです。
それなら空港で腹ごしらえがオススメ
理由③
那覇空港はリーズナブルでご当地色豊かな飲食店がたくさんあります
空港で食事、というと高い割にちょっとねー
ということが多いかと思いますが、那覇空港には街中顔負けの美味しいお店がたくさん出店しているのです。
空港到着後すぐに沖縄気分に浸れるのでオススメなんですよ

空港内飲食店は多数ありますが、我が家の一番のオススメは空港食堂です
この食堂、飲食店街にはなく1F到着ロビーの端のほうにあります。
空港で働く方々も利用するまさに食堂
その分お値段もリーズナブルですしご当地色も豊かです。沖縄の家庭の味を求めるならこちらがオススメ
我が家は空港到着後は毎回必ずこちらのお店に立ち寄ります。
さらにおトク情報
JALで沖縄まで来られた方は機内で小冊子が貰えるはず。この冊子に空港食堂で使えるワンドリンクサービスのクーポンが付いています。その他にも空港内で立ち寄るだけでお菓子がもらえるクーポンもあったり
ぜひチェックしてみてください。
せっかく沖縄に来たなら沖縄っぽい物が食べたいですよね
その他の我が家おススメの店はこちら。
A&W
3Fチェックインロビーにあります。
A&Wは沖縄にしかないファストフードの店。かわいいクマのキャラクタールーティのグッズも販売していますよ。
お味もとっても美味しく沖縄料理に抵抗のある子供さんがいてもここなら
ポークたまごおにぎり本店
1F到着ロビーにあります。
こちらは那覇の国際通り牧志公設市場近くにある人気店の空港店です。
本店は大人気
並んでいないのを見たことはありません。空港店も混雑必至ですが並んででも食べたいほど抜群に美味しいんですよ
各階ロビー中央部分にはインフォメーションカウンターがあります。
カウンターには各種フリーペーパーやチラシ類が多数並べられています。到着後はここをチェックするのをオススメ
なかなか使えるクーポン類が多いんですよ。それに地図も付いているのでわざわざ重いガイドブックを持ち歩かなくても
なのもいいんです。
我が家ではとりあえずめぼしい物をチェックし、ホテルに到着後ゆっくり目を通し滞在中の予定を立てています。
1F到着ロビーの端にはカードラウンジ華があります。
こちらのラウンジ、出発前だけでなく到着便の航空券又は半券の提示でも利用できるんですよ。(もちろん該当のカード保持者でなければ有料ですが)
空港からはバスで移動
なんていう方はバスの出発時間までドリンクをいただきながら休憩なんて利用の仕方もアリですね。
空港到着後は早く目的地まで移動したいところですが、那覇空港は大きくて見どころたくさん
しっかり腹ごしらえしてからリフレッシュした気持ちで出発
もいいものですよ
上ではご紹介していませんが、ロビーには大きな水槽がありカラフルな熱帯魚たちが泳いているところを眺められたりもします。
空港の中から旅行気分を盛り上げて楽しい旅を送ってくださいね

人気ブログランキング

にほんブログ村 ランキングに参加始めました。よろしければポチお願いします。

当ブログにご訪問いただきありがとうございます。
今日は梅雨の晴れ間


そんな嫌な梅雨が明ければもう夏休み

夏休みの計画はもう立てられましたか

我が家は子供が幼稚園、小学校時代は夏は7年連続沖縄へ旅行に行っていました。
そんな沖縄大好き

「子供と行く沖縄」などモデルプランがを見かけますが、その場合たいてい子供は幼児の設定であることが多いんですよね。
7年連続沖縄へ行く中でゆうゆ自身、もっと小学生向けのアクティブな過ごし方について情報が欲しいなーと思っていました。
今回このシリーズでは我が家の体験をもとに小学生ファミリーが楽しく過ごせる旅行の提案ができればいいなと思います

こちらも参考にしてくださいね ⇒⇒ 小学生と行く沖縄旅行オススメ情報 我が家の旅スタイル
⇒⇒ 小学生と行く沖縄旅行オススメ情報 飛行機編
無事飛行機も沖縄那覇空港に到着

今日はその後の那覇空港での過ごし方のオススメをご紹介します


まずは腹ごしらえから
出発地にもよりますが、国内線とはいえ沖縄までの飛行機はなかなかの飛行時間。
空港到着後は早く目的地まで移動したいところですが、まずはここで腹ごしらえしておくのがオススメ

理由①
到着後レンタカーを借りてリゾートホテルまで一気にビューン

長い飛行機の後にレンタカーの送迎の列に並び、送迎車でレンタカー屋さんまで移動、レンタカー屋さんについてからも順番待ち、これでは子供はもちろん大人でもなかなか疲れるもの

疲れやイライラはケンカのもとですよ



理由②
最近のレンタカー屋さんはいろいろ工夫されていて、もしかしたら案外待たずにレンタカーに乗って出発できるかもしれません。
でも高速に乗ってリゾートホテルまで一気にビューン


沖縄の高速道路SAやPAそれぞれ1つずつしかありません。
高速に乗る前にどこか寄ってと思っても案外立ち寄れる店はコンビニくらいしかないんです。


理由③
那覇空港はリーズナブルでご当地色豊かな飲食店がたくさんあります

空港で食事、というと高い割にちょっとねー



一番のオススメは空港食堂
空港内飲食店は多数ありますが、我が家の一番のオススメは空港食堂です

この食堂、飲食店街にはなく1F到着ロビーの端のほうにあります。
空港で働く方々も利用するまさに食堂


我が家は空港到着後は毎回必ずこちらのお店に立ち寄ります。
さらにおトク情報
JALで沖縄まで来られた方は機内で小冊子が貰えるはず。この冊子に空港食堂で使えるワンドリンクサービスのクーポンが付いています。その他にも空港内で立ち寄るだけでお菓子がもらえるクーポンもあったり

その他オススメの店が多数あります
せっかく沖縄に来たなら沖縄っぽい物が食べたいですよね

その他の我が家おススメの店はこちら。
A&W
3Fチェックインロビーにあります。
A&Wは沖縄にしかないファストフードの店。かわいいクマのキャラクタールーティのグッズも販売していますよ。
お味もとっても美味しく沖縄料理に抵抗のある子供さんがいてもここなら

ポークたまごおにぎり本店
1F到着ロビーにあります。
こちらは那覇の国際通り牧志公設市場近くにある人気店の空港店です。
本店は大人気


インフォメーションに立ち寄ろう
各階ロビー中央部分にはインフォメーションカウンターがあります。
カウンターには各種フリーペーパーやチラシ類が多数並べられています。到着後はここをチェックするのをオススメ

なかなか使えるクーポン類が多いんですよ。それに地図も付いているのでわざわざ重いガイドブックを持ち歩かなくても

我が家ではとりあえずめぼしい物をチェックし、ホテルに到着後ゆっくり目を通し滞在中の予定を立てています。
ラウンジも利用できますよ
1F到着ロビーの端にはカードラウンジ華があります。
こちらのラウンジ、出発前だけでなく到着便の航空券又は半券の提示でも利用できるんですよ。(もちろん該当のカード保持者でなければ有料ですが)
空港からはバスで移動

まとめ
空港到着後は早く目的地まで移動したいところですが、那覇空港は大きくて見どころたくさん

しっかり腹ごしらえしてからリフレッシュした気持ちで出発


上ではご紹介していませんが、ロビーには大きな水槽がありカラフルな熱帯魚たちが泳いているところを眺められたりもします。
空港の中から旅行気分を盛り上げて楽しい旅を送ってくださいね


人気ブログランキング

にほんブログ村 ランキングに参加始めました。よろしければポチお願いします。
スポンサードリンク