こんにちは、ゆうゆです。

我が家では今家のメンテナンスの真っ最中

給湯器交換・エアコン掃除・シロアリ対策・外壁洗浄など依頼し、入れ替わり立ち替わり業者さんが出入りしています。
新築で入居後はや10年、家のあちこちにボロが出始めてきました。
ハウスメーカーに一通り点検してもらい、ざっくり費用をお尋ねしたところまあなかなかのいいお値段に。
我が家の場合、こういう時の交渉事はバリバリ営業マンの旦那さんの役目です

あれこれ調べては見積もり⇔交渉みたいなことをやっていました。

今回は急ぎの事案じゃなかったからゆっくり業者を選定できましたが、生活していると急な困った

今回はそんな困った


特にこれからの時期はジメジメした梅雨に入り夏の暑さや台風、家にとっては受難の連続なんてことも。
いざというときに備えて知っておいてくださいね。
1 生活全般のお困りごとに
あなたの暮らしの「困った」を解決する【生活110番】

生活全般・暮らし全般のお困りごとに対応してくれるのがこちら。
例えば、鍵の紛失・部屋の掃除・庭木の剪定等々、120以上のお困りごとに対応していてそれぞれの専門の業者を紹介してくれます。
生活110番は24時間365日コールセンターにて対応、スピーディーにマッチングしてくれるそう。
対応してくれる幅が広いのでまずはこちらにご相談がいいかもしれませんね。

2 シロアリ対策に
駆除だけじゃない!予防でも大丈夫!【シロアリ110番】

木造住宅にお住まいの方は誰でもちょっとは気になりますよね、シロアリ対策。
我が家でも前回のシロアリ予防の薬剤散布から5年が経過し、今回再度対策を施します。
こちらのシロアリ110番はご利用シェアナンバー1(楽天リサーチ)なんだとか。追加料金不要の料金体系も安心ポイントですね。

3 害獣の駆除に
【害獣駆除110番】

ネズミではない害獣にお困りの方はこちらへ。
テレビなど見ていると案外家の中にアライグマ・イタチ・ハクビシンなどに荒らされて困っているという方いらっしゃるんですよね。
フン害や騒音、なによりそこに害獣がいると思うと気持ちがいいものではないですものね。
こちらのサービスもご利用シェアナンバー1(楽天リサーチ)だそうです。

4 雨漏りの修理に
【雨漏り修理110番】どんな屋根でもスピーディーに対応します

必要な部位だけ施工する雨漏り修理が¥25000~と低価格で対応してくれ、追加料金も不要な安心の料金体系と、年中無休24時間対応なのも安心ポイント。
これから梅雨や台風と雨の多い時期を迎えるので心配な個所は早めにメンテナンスしましょう。

5 ネズミの駆除に
【ねずみ110番】


飲食店の入ったビルの上の住居などネズミ被害に悩まされている方多いようですね。
ネズミの害は柱の害だけでなく、電気配線をかじり火災なんて心配もあるので早めの対応が安心ですよね。
ネズミ害再発時は3か月保証付きというのも安心ポイントです。

6 アンテナのお困りごとに
累計問合せ件数135万件!アンテナのことなら【アンテナ110番】

テレビの映りが不調なとき、強風でアンテナが落ちたなんてこれから台風シーズンに向けてありそうなお悩みですよね。
そんなときはアンテナ110番へ。
5年間の施工保証付きで安心のサービス体系、工事の際の追加料金も不要でさらに安心です。

7 鳩についてのお困りごとに
鳩被害を安全・綺麗に即解決【鳩110番】

住宅に鳩のお悩みって案外あるらしいですね。
鳩を傷つけない「追い出し」と「再発予防」をプロの技術で施工する年間受付数多数の鳩駆除サービスです。

8 ハチについてのお困りごとに
危険なハチ被害を迅速に解決!【ハチ110番】

ハチは刺されると痛いし怖いですよね。特にスズメバチは命の危険もあり放っておけません。
暖かくなってきた今がハチのシーズンでもありますが、ハチの駆除は安易に個人で行うことはとても危険、プロによる駆除が必要になります。
ハチ110番では15分で現場に急行できるスピーディーな緊急対応が可能です。

9 ダニ・ノミの撃退に
家中に潜むダニ・ノミをプロが撃退!【衛生害虫110番】

ダニ・ノミの類はどこの家でも起こりうる身近なお悩みのひとつ。
ペットを飼っていたり、小さいお子さんのいるお宅などは特に心配が尽きないのではないかと思います。
衛生害虫の駆除は¥15000~の安心料金、ご相談現地調査は無料ですのでお気軽に相談してはいかがでしょうか。

まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
何かお気づきのことありませんでしたか

そうです

ほぼ全ての〇〇110番の広告にキャイ~ンさんが登場しているんです。
今回ご紹介した〇〇110番、すべて同じ会社が運営しています。
今回ご紹介した「シェアリングテクノロジー株式会社」さんは東証上場企業なので、依頼するにも安心感が違いますよね。
ワタシは案外そういうところを気にするタイプです。
害獣・害虫・何もなければ問題なしですが、家ってどうしてもなにかしら不具合が起こるもの。
今回の記事がいざという時のために参考になればうれしいです。

にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
スポンサードリンク