こんにちは、ゆうゆです。

無題
 

先日届いた高知県須崎市の野菜に、珍しい土付き新しょうがが入っていました。


20190929_193420


関連記事 ↓




珍しい野菜が入っている時は、レシピがついてくるのがうれしい。

その中からシンプルで良さそうだったのがコレ

レシピをご紹介します。


「新しょうがのしょうゆ漬け」


材料 茎付き新しょうが 適量
   醤油       50cc



作り方 

①茎付き新しょうがをよく洗い、茎の部分を5cmほど残し小分けにする。


20190929_193725



②鍋にお湯を沸かし、沸騰したお湯に5秒~10秒湯がきざるにあげる。

③ジップロックにしょうゆを入れ、熱いままのしょうがをキッチンペーパーで水気を切りながら入れる。




20190929_195206



一晩冷蔵庫で寝かせれば出来上がり



 
どうですか

とっても簡単シンプルなレシピですよね。


それなのに・・・

こんなに簡単なレシピなのに、あろうことか大失敗


小分けにしていなかった~


というわけで、小分けにし再度漬けなおす・・・


お味はなかなか辛みのあるパンチの効いた味だそうです

って、相変わらずワタシは好き嫌いが多いもので、必然的にダンナさん専用のしょうがになりました。


ワタシは新しょうがって、今まで見たことも食べたこともないから食べ方もよくわからないのですが、ダンナさん曰く、そのままパクリと食べるというより、細かく刻んで蕎麦に入れたり、餃子に入れたりしたほうがいけるらしいです。

そして、一番のおススメは納豆に刻んで入れる

これがパンチが効いててとても美味しいかったそうです。


納豆も、しょうがも食べないワタシですが、気になる方はどうぞお試しあれ


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



スポンサードリンク