2021年06月

AMERICAN HOLICアメリカンホリックの服をセール価格から更に20%OFFでゲット


こんにちは、ゆうゆです。

無題


最近気がつけばちょっと太ってしまったワタシ

今まで来ていた服が心なしかピチピチしている気がします。


なのでというワケでもないですが、
気分一新お手頃価格のアメリカンホリックで新しい服を買ってきました


いつ行ってもセールをしているイメージのあるアメリカンホリックさん、今回もお安くゲットできたので紹介します。


20210620_082252



Please try it! カットプルオーバー





定価¥1500の商品が割引されて¥790、さらに2点以上買うと20%OFFだったので¥158の割引、最終的に¥632で購入できました。





ダボっとしたシルエットは今の体型にはありがたい


素材は厚からず薄からずでちょうどいいです。

色のバリエーションが豊富なので迷いましたが、この値段ならいつもは着ない色に挑戦できるのがいいですよね。



クルーネックベーシック半袖カットプルオーバー





定価¥1500がセール価格で¥790に、そこから20%OFFで¥158され、最終購入価格は¥632でした。





こちらもダボっとしたシルエット。

っていうか、基本的にアメリカンホリックの服のシルエットってダボっとしたものが多いですよね。


このシャツに関してはドカジュアルが好きなワタシの好みのど真ん中です。

グレーに白のステッチがたまらなく好きなポイントです



イレヘムカット半袖チュニック




定価¥2900がセール価格で¥1300に、そこから20%OFFで¥260割引、最終購入価格は¥1040でした。





これ、ワタシも買ってから気づいたのですが、片方の袖は半袖でもう片方はストンと落ちるカットなんです。

試着もしましたが全然気づかなかった

でも着ちゃうと腕を広げない限りあまりわからないですけどね。



おまけ




今回買ったちょっと前にも実はこの長袖のカットソーを買っていました。

これはいくらだったかな?

ちょっと覚えていませんが、どちらにしても安かった

これもいつも着ない色に挑戦してみました。

何回か着ていますが、着心地がやさしくてなかなか良かったですよ



まとめ


AMERICAN HOLICアメリカンホリックで買い物をしてみました。


定期的にもうそれなりの年齢なんだから、安物じゃなくてそこそこの服を着ないとみすぼらしいよな~と思うのですが、やっぱりプチプラの服は魅力的で手が伸びてしまいます。


まあワタシなぞは会社に通っているわけでもなく、自宅が仕事場のようなものなので普段はこんなカンジでもいいのかな、ということにしています。


でもいざどこかへ出かけるというときに着る服がね~。


おいおい買っていくか?それともダイエットを頑張るか?

悩ましいです


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

医者であり作家でもある中山祐次郎著の「泣くな研修医」を読みました


こんにちは、ゆうゆです。

無題
 

昨年癌で夫を亡くしました。

夫が癌を患ってからは読む本も栄養だとか健康だとか、どうしてもなにかのヒントになればという視点で本を選んでいた面があります。


この本の著者の中山祐次郎さんは、現役の外科医で癌に関する本も出版されています。


そんな方が書いた本、ずっと興味がありました。






泣くな研修医 (幻冬舎文庫) [ 中山祐次郎 ]


タイトルの通り研修医の物語です。

この本、当然フィクションではあると思いますが、多少なりとも著者の方の実体験に基づくものなんだろうなと思わせる惹きこまれる内容でした。


この研修医の設定も外科で、ガンで他界してしまう青年の話とかもあったのですが、色々自分自身の体験と被ってしまうところもありました。


若い研修医の方の苦悩みたいのが描かれていて、田舎育ちの朴訥とした好青年の研修医の主人公が今後どう成長していくのか?


続編も出版されているので、そちらも引き続き楽しみに読みたいと思います。






これはたまたまなのですが、いまちょうどテレビドラマでも白濱亜嵐さんが主演でこの「泣くな研修医」が放送されていますよね、そろそろ最終回のようですが


テレビ版は録画はしているもののまだ見ていませんが、キャストを見ると原作のイメージに合っている気がするので楽しみです。

小説版との違いを楽しみたいと思います。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


お弁当に自然解凍可じゃない冷凍食品をそのまま入れてしまった・・・さあどうする?


こんにちは、ゆうゆです。

無題

毎日持っていっている高校生の子供のお弁当。

中学に入学したときから自分を鼓舞するために、お弁当のブログもやっています。

 ⇒⇒ ゆうゆのお弁当日記


最近はネタも尽きて冷凍食品に頼ることも多々あります。

特にこの時期は自然解凍可の冷食は保冷効果もあるし、なにより入れるだけで済むというお手軽さは魅力的で昨日もお世話になりました。


って思ってたんだけど・・・

あれ??

あれ??

本当に自然解凍可だったっけ??



って急に不安になって確認したところ・・・


ヤバイ

電子レンジ調理専用と書いてありました


yabai


気がついたのは時すでに遅しの夜8時。

とっくにお昼のお弁当は食べ終えている時間です。


子供の様子は特に今のところ変わったところはないけど、大丈夫かな~


それとな~く今日は学校で大変だったこととかない?と聞いてみるも、特に変わったことはない模様。


ワタシこの時とっても迷いました。

正直に「ごめん、自然解凍可じゃないの入れちゃった」と言うか。



迷ったけれど、いま何ともないのに正直に言ってしまうと気持ち的に萎えちゃって、痛くもないお腹が痛くなったり気持ち悪くなったりするんじゃないか?と思い、隠し通すことにしました。


幸い一晩経って、今朝も何事もなく登校していったのでよかった


さて、問題のお弁当はこちらです。



20210622_073546



この右下のカップに入ったグラタンです。


これ、マルハニチロさんのエビとチーズのグラタン、食べ終わると占いが出てくるやつです。


海老は・・・生のまま食べたらヤバイよな~


とりあえず一晩経っても大丈夫だったということは、ある程度危機は脱したとは思いますが念のためメーカーさんのお客様相談室に問い合わせしてみました。


そうしたら

エビは調理過程で加熱してあるそうです。

ただし、チーズやホワイトソースは加熱しないと溶けないので味が美味しくないそうです。

だから必ず加熱してから入れてほしいそうです。



結論

お弁当に自然解凍可じゃないエビとチーズのグラタンを加熱せずに入れてしまっても、味が不味くなるだけで直ちに健康を害するというわけでもない。




みたいです。


とりあえずホッとしました。


子供が帰ってきたら正直に白状しようと思います。


そんなミスする方は少ないかもしれませんが、皆様もお気を付けくださいね。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

自販機限定の三ツ矢100%オレンジミックスは炭酸飲料なのに果汁100%で美味しすぎる~


こんにちは、ゆうゆです。

無題


普段は車移動がメインで電車には数えるほどしか乗らないワタシですが、先日久しぶりに電車に乗ってちょっとお出かけに。


久しぶりに外を歩きのどがカラカラになり、すがるように気持ちでホームの自販機をチェックするとなんだか良さげなドリンクを発見


20210622_124718


アサヒ飲料 三ツ矢100%オレンジミックス


これ、炭酸飲料なんだけど100%果汁のジュースなんです


100%果汁の炭酸なんて今まであったかな~


なんかその時の需要、暑くて暑くて濃い味のオレンジジュースを一気飲みしたい気分、炭酸入りの爽やかな飲み物をグッと飲み干したい気分、のどちらも満たしてくれた夢のようなドリンクでした


自販機でたまたま見つけて飲み干してしまいました。


100%果汁とはいえ、ストレートの果汁じゃないからさほど体にいいってわけじゃないけど、それでもただの炭酸ドリンクを飲むよりなんか体にいいことしてる感が感じられて、これはおばさん受けいいんじゃないかな


もちろん味も濃厚ででもシュワシュワと爽やかで、とっても美味しかったですよ


ワタシが見たときは自販機限定って書いてあったんだけど、スーパーとかでも売ってないのかな?

これまとめ買いして置いておきたいです。


オススメですよ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


漢字検定受検で青山学院大学相模原キャンパスへ


こんにちは、ゆうゆです。

無題

昨日は子供の漢字検定受検のお付き合いで、青山学院大学相模原キャンパスへ行ってきました。


もう高校生なので当然ながら会場まではひとりで行けるし、付き添いなんて必要ありません。

なので、あくまでも付き添いじゃなくてお付き合いです。




ワタシ、子供の頃はあの辺りに住んでいたのですが、その頃はまだ青学のキャンパスなんてなくて、確かカルピスの工場があったハズ。


実家もその後引っ越したので、ウン十年ぶりに訪ねてみたかったのです。


駅を降りると見慣れたところと変わったところとありましたが、昔に比べたら駅前にお店が増えてて活気がありなんか新鮮


青学のキャンパス周辺はまったく昔の面影がなくなっていてさらに新鮮でした


試験自体は1時間で終わるので、その間敷地内をプラプラしてみました。


20210620_124107

20210620_121203



建物自体はそこまで最新というカンジではなかったけど、何から何まで綺麗に整備されていてアカデミックな雰囲気が漂い、THEキャンパスといったカンジでとっても素敵でした


まあ若い人が実際通うとなったら、もっと都会のキャンパスの方が刺激があって楽しいんだろうけど、ワタシとしてはあんな何もなかった所にこんなに素敵な大学が来てくれてありがとうという気持ちです。


青学はどうなのかわかりませんが、大学生はずっとリモート授業でキャンパス立ち入り禁止とか報じられていたので、こんなに素敵なキャンパスに通うことなく大学生活が過ぎていくのは何とも言えない悔しい気持ちなことと思います。


確かに通えないのに施設費だのなんだの払わなきゃいけないのはおかしいよね、とも思いました。


ワクチンが普及したらもう少しだけ我慢したら、元の学生生活に戻れるのかな~。


今回大学のキャンパスに来てみて、今まであまり考えなかった大学生の気持ちを想像してみたりしました。


おばさん何もしてあげられず申し訳ありませんが、大学生の皆さんあとちょっと頑張ってくださいね

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。






 
記事検索
プロフィール
無題



旅行やお出かけ外食などが大好きな主婦です。

ブログをはじめて早4年。

その間に夫を病気で亡くしたり山あり谷ありの日々ですが、毎日楽しく身近な話題を中心に発信していきます。

高校生の子供の毎日のお弁当をご紹介している
「ゆうゆのお弁当日記」も運営しています。

https://www.yuuyu.work/

お気軽に遊びに来てください。



お問い合わせ
お問い合わせはこちらまで
楽天市場