こんにちは、ゆうゆです。

先週近所のクリニックでコロナワクチンの接種をしてきたのですが、その時の出来事でなんだかモヤモヤしているのでご意見を頂戴できればと思っています。

ワタシがワクチン接種したのは内科のクリニックで小児科は書いていなかったんだけど、待ち時間にお母さんと1~2才の幼児が来ました。
小さいクリニックなので、受付でのどうしたこうしたのやりとりが筒抜けで、初診で子供の咳が酷く嘔吐も複数回したとのこと。
熱はないらしいけど、マスクは明らかに無理だよねという小さい子なため当然ノーマスクでコンコン咳込んでいました。
その日は待合室もそこそこ混んでいて、内科なので待っている人は大人ばかりです。
受付の人どうするのかな?と思ったらフツウに順番になったら呼ばれるのでお掛けになってお待ちくださいって・・・
子供さんは比較的元気はあるみたいで、チョコチョコ歩き回ってはコンコン咳込んでいます。
お母さんも追いかけて捕まえるんだけど、捕まえると泣き出すの繰り返しでした。
さて
ここで皆さんならどんな気持ちになりますか??
ワタシは、申し訳ないけど心の中でこっち来るな~と念じていました。
大人としてお恥ずかしい

他の待っている方もあからさまに避けるような態度の方はいなくて、皆さん整然と順番を待っていました。
でもこれって何なん??
受付の方が症状を聞いたうえでフツウにお待ちくださいって言うんだから特に問題なしって信じたいけど、このご時世に子供だからって野放しでいいのでしょうか?
最近では幼稚園や保育園でのクラスター発生ってよく聞きますよね。
万が一とか気にしなくていいのか??
っていうかそもそも内科で1~2才の幼児の診察してくれるんだというのがビックリでもありました。
そのクリニックは当然ながら発熱や咳等の症状のある方は、あらかじめ電話をしたうえで指定した時間に来院してくださいと大きく入り口に書いてあるんだけど・・・
まあ幸い窓やドアは大きく開いていて換気は出来ているようだけど、ワタシが神経質過ぎるのでしょうか?
そのクリニック、かかりつけではないので今後行くことはないと思うけど皆さん感じが良くて土日も診察してくれるのでなんなら今度からここに来ようかな、なんて思っていただけにモヤモヤした出来事でした。
皆さんならこんなときどうしますか?

にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。