2022年04月

パティシエ鎧塚俊彦さん監修のカフェSkyCafeでケーキタイム


こんにちは、ゆうゆです。

無題


先日とっても素敵なカフェに行ってきました。


故川島なお美さんのご主人のパティシエ鎧塚俊彦さんが監修する「Sky produced by TOSHI YOROIZUKA」です。

 

20220408_155442



外見からしてメッチャ好み


このカフェ、これまた有名な建築家隈研吾さんがデザイン監修した横浜聖苑という納骨堂に併設されているカフェです。


併設とはいうものの、独立した建物だし道路沿いにあるので一般の方でも入りやすいかと思います。


ちなみにワタシはあれですね、亡くなった夫のお墓探しの一環として訪れたわけですけどね・・・


でもまったく暗い雰囲気はなくてすごいスタイリッシュで終始うっとりしていました。



20220408_155408



お値段はちょっと高めに感じましたが、それは有名パティシエ監修ということでアリということにしておきます(笑)


20220408_152947


ワタシが頼んだのは、ピスタチオとを合わせたムースの「ベルナール」というケーキ。


なんか食感が色々組み合わさっていて、サクサクだったりしっとりだったりでさすが鎧塚シェフと思わせるケーキな気がします。


甘さ控えめで大人のケーキっていうカンジです。



20220408_153539


こちらは子供が頼んだフレンチトースト。

見たまんまのフワトロ食感でこちらもめちゃウマだったそうです。


20220408_155247



ショーケースにはテイクアウト用のケーキも並んでいます。


その他にもメニューにはまたまた有名シェフ(笑)ラ・ベットラの落合シェフ監修のパスタセットなどもありミーハーなワタシは何を食べるかとっても迷いました。


場所は横浜市営地下鉄の岸根公園という駅から徒歩5分程とマイナーな場所にありますが、エリア的には新横浜から比較的近いので何かのついででもあれば是非寄ってみてください。


とっても素敵なカフェでしたよ


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

日清のどんどん兵衛沖縄風そばを食べて沖縄気分


こんにちは、ゆうゆです。

無題


健康のことを考えて最近めっきりカップ麺は食べなくなりましたが、スーパーでこちらの商品を見かけてつい買ってしまいました。


20220422_142323


日清のどんどん兵衛沖縄風そば


4/18発売の新商品です。


新商品とはいえ、昔から沖縄そばのカップ麺はありましたよね。

パッケージにはありそうでなかった!と書いてありますが、どの辺がありそうでなかったのか?ちょっとわかりませんが・・・


それと思ったのが、どん兵衛じゃなくて「どんどん兵衛」なところ。


どん兵衛と何が違うんだ??


って思ったら「どんどん」って沖縄の言葉でワクワクするを意味するそうで、パッケージのシーサーやハイビスカスのデザインと合わせて沖縄気分を盛り上げるっていうことみたいですね。





ワタシ沖縄そば自体はそれほど好きっていうわけじゃないんだけど、たまに食べたくなります。

お店でわざわざ食べるほどじゃないんだけどっていう時、カップ麺はやっぱり気軽でいいですよね。


そんなわけで早速いただいてみました。



20220422_143603



この商品の特徴として沖縄そばを手もみ風の太ウェーヴって紹介されていますが、正直他のどんべえの麺との違いはよくわかりませんでした。


でもスープはさすがに沖縄そばを感じますね。


このスープだけでも味わえればワタシ的には満足です


このゴールデンウィークあたりは沖縄旅行に出かける方も多そうですが、まだ旅行はちょっと・・・という方もこのどんどん兵衛沖縄そば風で沖縄気分を感じてみてはいかがでしょうか

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


スタバの新作バナナナバナナフラペチーノを飲んでみた!


こんにちは、ゆうゆです。

無題


普段あまりスタバは利用しないし行ってもコーヒー系ばかりでフラペチーノはほとんど頼まないのですが、いま発売されているバナナのフラペチーノはなんか魅かれる

というわけで久しぶりのスタバへ行ってきました


banana



福袋のドリンクチケットも余ってるしね


お正月に何とかゲット出来たスタバの福袋。





その中に入っていたドリンクチケットがまだ余っているので、使っちゃいたい気持ちもありました。


実際飲んだ方の感想を見ても今回のフラペチーノはなかなか好みかも


バナナナバナナフラペチーノ


名前がややこしいこちらのフラペチーノが本命です。


なんとなく甘ったるい印象のあるフラペチーノですが、案外サッパリした味だそうで楽しみ


20220423_195402


実際に飲んでみたら、確かに全然甘ったるくなくて飲みやすい

バナナの果肉みたいな食感もあるし、バナナ型シュガーのカリカリした食感もあって楽しめます。


これはなかなか美味しくて満足です。


チョコバナナナバナナフラペチーノ



こちらは子供が頼んだチョコバージョン。

こちらは結構甘い味だという評判でしたがどうかな?


20220423_195417


チョコバージョンはトッピングでカラフルなマーブルチョコレートのようなものがのっています。

これが可愛いと高校生男子もご満悦でした。


味の方は確かに甘かったらしいですが、部活終わりの疲れた体にはちょうど良かったらしくあっという間に飲み干していました。


まとめ


スタバで新作のバナナナバナナフラペチーノとチョコバナナナバナナフラペチーノを飲んでみました。


ノーマルなバナナバージョンはスッキリサッパリ飲みやすいカンジで、チョコバージョンはどちらかというとチョコ強めで甘みも強めみたいです。


お好みに合わせて試してみてはいかがでしょうか


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


ヒカキンさんがYouTubeで作っていた銀座の名店を超えたナポリタンを作ってみた!


こんにちは、ゆうゆです。

無題


ワタシYouTubeは毎日のように見ています。

基本的にはチャンネル登録しているお気に入りのユーチューバーの動画を見るのがほとんどですが、先日目についたのがヒカキンさんのめちゃうまナポリタンのサムネ。


たまたま時間があったこともあり、ガッツリ見てみたら本当に美味しそうだし材料も特別高価なものを使うでもなくこれならうちでも出来ると思ってトライしてみることにしました。


こちらがヒカキンさんの動画です↓
 





ナポリタンは家でもたまに作りますが、このレシピの特徴としてはニンニクたっぷり&生クリームでクリーミーにというのがあるカンジかなと思います。


ニンニク以外にも玉ねぎやピーマンもたっぷり使っていたんだけど、そんなに家になかったのでそこは本家とは違いますが出来たのがこちらです。↓


20220421_194800



お味の方はさすが確かにめちゃウマでした


これは動画の中でヒカキンさんも言っていたんだけど、生クリームが入っているから味はとってもクリーミー

だけどその分色が薄まるというか、THEナポリタンの真っ赤なカンジではないんですね。

確かにこの写真を見ても若干薄い気がするし。


なので、もっとケチャップケチャップした酸味のある味にしたいときはケチャップの量を増やすといいんじゃないか?とのことでした。


でも、結構この時点で味濃いめだったのでさらにケチャップ足すと確かに色は濃くなるかもしれないけど、かなりコテコテになりそうだとは思いますね。


このレシピ、簡単なのにとっても美味しくてオススメです。

この週末にでも作ってみてはいかがでしょうか

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

刑務所の精神科医治療と刑罰のあいだで考えたことを読みました


こんにちは、ゆうゆです。

無題


刑務所の精神科医 治療と刑罰のあいだで考えたこと [ 野村俊明 ]を読みました。



この本は、刑務所や少年院などの矯正施設に精神科医として勤めた経験を持つ医師のエッセイです。


何故この本をチョイスしたのか?

は多分新聞かなにかのおすすめの本みたいなコーナーで紹介されていたんだと思います。


今回は図書館で借りてみたのですが、やはり人気らしく予約してからなかなか待ってやっと手元に届いたので何故この本をチョイスしたんだろう?と自分でもちょっとわからず・・・


読んだ感想としては、ちょっと失望というのかな。


situ


医者も当然ながらフツウの人間だし決してスーパーマンではないというのは頭では分かっているつもりです。

それにあくまでそこは病院ではなく矯正施設だからというのもあるんだけど、あまり治療をして軽快したということがあるわけでもなくただ形ばかりの問診をして終わりみたいな印象を受けました。


まあ特に精神科なんてただでさえ注射を打てば治る、的なわかりやすい治療ではないだろうからそんな風に思ったのかもしれませんが。


それにこの方というか刑務所の精神科医という立場の方は、刑務官とかわからないけどなんらかの権限を持った人とも違うからとりあえず目の前の受刑者のその場のことについてだけどうにかすればいいんだろうけど、その後あの受刑者がどうなったのか・・・的な表現が多くてそれも気になりました。


例えば医者の立場としてこの状態のまま世に放ってしまえば、明らかに問題を起こすだろう的な受刑者でも立場上どうこうすることもできないからみたいな。


正直自分達はそんな危ないといっては語弊があるのかもしれませんが、そんな人たちが悠々と暮らす世界で生きているということをあらためて思い知らされて怖いなみたいな思いを持ちました。


全てのことが管理されている世界というのも問題だけど、自分の感覚ではやはり善良な市民が暮らしやすい世の中であってほしいなと思いました。


世の中いろいろ大変なことがあって、その裏には色々な事情があるんだなということを知りたい方にはオススメな本です。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



記事検索
プロフィール
無題



旅行やお出かけ外食などが大好きな主婦です。

ブログをはじめて早4年。

その間に夫を病気で亡くしたり山あり谷ありの日々ですが、毎日楽しく身近な話題を中心に発信していきます。

高校生の子供の毎日のお弁当をご紹介している
「ゆうゆのお弁当日記」も運営しています。

https://www.yuuyu.work/

お気軽に遊びに来てください。



お問い合わせ
お問い合わせはこちらまで
楽天市場