2023年05月

お弁当ブログがランキング1位になった~!


こんにちは、ゆうゆです。

無題

ワタシ、いまご覧いただいている「ゆうゆのあれこれ日記」の他に高校生の子供の毎日のお弁当だけを紹介している「ゆうゆのお弁当日記」というブログも運営しています。


この「ゆうゆのあれこれ日記」もそうですが、一応ブログランキングに参加しています。


「ゆうゆのお弁当日記」はもう始めてから6年目となりますが、このたび初めてランキング1位をゲットすることが出来ました~



20230529_153408



ずっとずっと長いこと2位だったんです。


2位だって自分的にはちょっと嬉しかったりはしたんですが、どうせなら目指せ1位とは思っていたんだけど本当に1位になれるなんてビックリ


あでもこの1位にはカラクリがありましてこの中高生のお弁当っていうカテゴリーの参加者たったの39名なんです。


なので、1位は1位でも苦笑いってところもあるのですがまあいいんです。


これまでの人生1位なんてほぼほぼ取ったことないから率直に嬉しい


よろしければ「ゆうゆのお弁当日記」ご覧になってみていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

コロナ禍後初めての風邪はなかなか治らない


こんにちは、ゆうゆです。

無題


ここ数年風邪らしい風邪をひいたことなかったのですが、最近風邪をひいてもうかれこれ10日近く経ちますがいまだに調子戻っていません。


最初は高校生の子供が学校でもらってきたんです。

クラスで流行っていて、鼻水からはじまり寒気がして微熱があってって皆そんな症状だったみたい。

早退して病院に行って、コロナの検査?も受けたらしいけど陰性で薬を貰って帰ってきました。


その2日後にワタシもなんだか喉がカサカサする

翌々日には治った気がしたんだけどその翌日もうグッタリしちゃって、熱を測ると37.3度とかの微熱なんだけどその割に座ってられないくらいの倦怠感が。


もうその日は1日中寝て過ごし、翌日は起きれるようにはなったけど鼻水の量が尋常じゃなくて鼻をかんでもかんでも溢れ出てくるってカンジでした。


でまた喉のカサカサ→微熱→鼻水、なんかそのルーティーンを繰り返しているカンジ


今年の2月に子供がインフルエンザに罹った時ですら私はピンピンしていたっていうのに、こんなガッツリうつるなんてどういうこと

kaze

タイミングが合わなくて病院は行ってなかったんだけど、さすがに長引きすぎてつらいので昨日は病院に行って薬も貰ってなんとなく快方へ向かっている気がしています。


でもこれがコロナ禍真っただ中だったら、受診なんてできなかったんだよなと思うとコロナ禍って異常な世界だったんだなと実感しますね。


ワタシ、コロナには結局1回も罹らずに済みましたがこんなただの風邪でもヒーヒー言ってるのに高熱が何日も続きそれでも家で耐えなくてはいけないなんて辛すぎますよね。


マスクは家の中ではもちろんつけていないし、コロナ対策緩和後は外でもつけていません。


さすがに子供がインフルエンザに罹った時は家の中でもつけていたから、そう考えるとマスクってそれなりに効果はあったのかな?


でもそれに伴って免疫も落ちてしまったのか?

単なる年齢のせいなのか?


わからないけど、久しぶりの風邪はなかなか辛いです


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


自転車にも交通違反の取締りあり指導警告票という黄色い紙を渡された


こんにちは、ゆうゆです。

無題


先日高校生の子供が学校から帰って来るなりヤバイわ~って


何事かと思ったら、こんなん渡されたと言って見せてきたのがコレ。



20230522_153124


帰宅途中の信号のないT字路で捕まったそうです


一時不停止

つまり一時停止の標識があるところを停止せず進んでしまったというわけですね。


住所氏名学校名など一通り聞かれたらしいです。


で説明されたのは、このカードを貰っても特に罰金なり懲罰なりはないからそんなに心配しなくていいんだけど今後は気をつけるようにと言われたんだそうです。


ワタシ知らなかった~自転車にも交通違反があって切符きられたりすることがあるだなんて。


確かに自転車は軽車両だからどうのこうのっていうのは、なんか聞いたことあるような・・・


あでもたまにニュースでキックボードなのか自転車なのか?渋谷のスクランブル交差点の映像とかで平気で信号無視したりだとか悪質な運転が多いみたいなやってますね。


でもちょっとだけ思ったのが、自転車って免許なくても乗れるじゃないですか。


車なら免許取る時に標識の意味とか習うからわかるけど、免許もっていない人ってまあ見ればわかるちゃわかるけど、標識の意味よくわからず乗っている可能性も全然あるわけですよね?


それなのに違反って言われても・・・ってちょっとだけ思いました。


まあこの警告票に書いてあることは、どれも基本的なことだからまあフツウに守るべきことではあるんですけどね。


幸いこの黄色い紙の人は特にお咎めはないようですが、もし赤い紙を貰っちゃうとそっちはかなり厳しいみたいです。


車なら罰金だけで済むような内容でも、自転車の場合刑事手続きとなり起訴されれば裁判にかけられ被告という立場になってしまうらしいですよ。


春から自転車通学という学生さんも多いかと思いますが、こういう取締りもあるということ是非覚えておかれることをおすすめします。


ちなみに取締りポイントは車のポイントと同じところみたいです。


物陰に隠れているようなのでお気を付けくださいね。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


 

没イチパートナーを亡くしてからの生き方を読みました


こんにちは、ゆうゆです。

無題
 
2年前に夫を亡くしたワタシ。

正直今でも死んだ気がしないというか、どこか海外にでも単身赴任しているような感覚でいます。


早くに夫を亡くしたっていうと、イメージ的に悲しみに暮れふさぎこみ抜け殻のような・・・

まあ例えがあれですけどそんなイメージありませんか?


もちろんそういう方もいらっしゃると思いますが、ワタシの場合案外逞しく生きています。


いちど夫を診ていただいていた看護師さんからそういった身内を亡くした方々のつどいみたいなに誘われたことがありますが、なんかそれは気持ち的に参加できなかったですね。


なんか悲しい気持ちになりそうでね。


そんなワタシですが、それでもなんかパートナーを亡くした方々のその後の生き方みたいのは興味があるはあるんです。


なので、そんな本があれば見たいなと思っていたらちょっと気になる本があったので読んでみました。


没イチ パートナーを亡くしてからの生き方 [ 小谷 みどり ]





この本の著者の小谷みどりさんという方は第一生命ライフデザイン研究所で葬送などの研究をされていて、ご主人を42才で亡くしている方です。


この方の体験談や、この方が死についての講義で講師を務めていらっしゃる立教セカンドステージ大学の没イチの生徒さんの体験談が書かれているのがこの本です。


内容はまあ人それぞれなのですが、この小谷さんという方の体験談こそワタシにとってリアルだなと感じてとても共感する点が多かったです。


なんかこういう本って悲しみから立ち直って前を向いて頑張っています!

みたいなちょっとしたお涙頂戴的な内容っていうイメージかなって思うのですが、わりとそんなことなくて現実的な問題、例えば死後離婚と言われてる姻族関係終了届をだすかださないかとか再婚をどうするかとかリアルな内容の本でした。


実際こういうの知りたかったっていうのはあるんですよね。


いろんな方の考えや体験談を知れてとても参考になりました。


まあこの本を手に取る方っていうの限られているかと思いますが、興味を持たれた方がいらっしゃれば是非読んでみてください。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。 



 

洋菓子のフランセ果実を楽しむサンドクッキーがメッチャ美味しかった!


こんにちは、ゆうゆです。

無題
 
先日いただきものでとっても美味しかったお菓子があったので紹介したいと思います。


洋菓子のフランセさんの「果実をたのしむクッキー」

furanse

イメージ画像はこんなカンジ ↑


20230505_174759



手のひらサイズのパッケージに入ったクッキーは、なんともいえない初めての食感でメッチャ美味しかったです


ワタシはフランセっていう会社知らなかったんだけど、有名なんでしょうか?

フランセで検索すると、ミルフィユって出てきますね。


それらもすごい美味しそうです。


本題の果実をたのしむサンドクッキーなんですが、なんだろ?細か~いナッツみたいなちょっとガリガリの食感がするんです。


これがすごい新鮮


全体的に甘ったるくなくて爽やかな味で、高級感漂っていました。


これはハマるわ~


手土産とかで持っていったら喜ばれること間違いなし!だと思います。


自分用にはちょっとお高いけど、ちょっとしたご褒美的なお菓子ですね。


オンラインショップもあるようなので、是非おススメですよ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



記事検索
プロフィール
無題



旅行やお出かけ外食などが大好きな主婦です。

ブログをはじめて早4年。

その間に夫を病気で亡くしたり山あり谷ありの日々ですが、毎日楽しく身近な話題を中心に発信していきます。

高校生の子供の毎日のお弁当をご紹介している
「ゆうゆのお弁当日記」も運営しています。

https://www.yuuyu.work/

お気軽に遊びに来てください。



お問い合わせ
お問い合わせはこちらまで
楽天市場