こんにちは、ゆうゆです。

無題

コロナで全国的に休校になった3月、それまで通っていた塾も休みとなったため、中学生の子供の自宅学習の助けになればとスタディサプリ中学講座 に入会しました。


 


それから4か月、相性が良かったようで今では塾も辞め、スタサプ と以前からやっていた【進研ゼミ中学講座】 の2本立てで勉強に励んでいます。



スタディサプリですが、新規で申し込みをすると1冊1200円のテキスト5冊分が無料になるテキストクーポンがもらえます。


このクーポンを利用すれば基本的なテキストは無料で揃えることが出来るのですが、続けるうちに他にも受けたい講座がでてきます。


テキストは無料でダウンロードも出来るのですが、やっぱり紙のテキストの方が効率がいい!というのもあるようです


そんな時はテキストを購入することになるのですが・・・


スタディサプリでは定期的にテキストの全品15%OFFセールをやっているんです


seru


このセール、3月に入会してからもう3回目です


ほぼ毎月のようにセール期間が設定されています。



例えば最近では、2020年4月8日~4月21日
        2020年6月10日~6月23日

        2020年7月8日~7月21日

 

 ↑ まさに今セール期間なんです


どんな講座があってテキストが何冊必要になるのか?

あらかじめチェックしておき、セール期間になったらすかさず購入するのがオススメです


このあらかじめチェック、とっても大切です


ワタシの苦い経験をお話ししますと、6月のセール直後に定期テスト対策講座のテキスト必要だわ、買っといてと子供が言ってきた


なんであと1日早く言わないの

と思いましたが、恐らく次のセールを待っていてはテスト終わっちゃう

必要なものは仕方がない・・・

と、定価で買いました。


これだけ毎月のようにセールをしているというのに、定価で買うのって・・・

ね、主婦的感覚で言うといい気しませんよね。


たかが15%ですが、されど15%、皆様はこんなことがないように賢く計画的にテキストの購入をしてくださいね


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


             
スポンサードリンク