こんにちは、ゆうゆです。

前回の記事でも紹介しましたが、先日ハンバーグレストランのびっくりドンキーで初のテイクアウトを利用しました。
関連記事
今までいくつかの店のテイクアウトを利用してきましたが、 びっくりドンキーは初です

その理由は単純に家から遠いことと、テイクアウトメニューはハンバーグならハンバーグのみ、ライスならライスのみと分かれていることにあります。
ワタシ、びっくりドンキーではディッシュが好きなんです

ひと皿にハンバーグとライスとサラダが盛られているあれです。

テイクアウトでもその状態で持ち帰れれば良かったんだけど、あいにくびっくりドンキーのテイクアウトメニューにはその状態での販売はないんです

でも久しぶりにびっくりドンキーの味が食べたい

ということで行ってきたというわけです。
注文は電話で
大手チェーン店ではたいていネット注文出来るシステムがありますが、びっくりドンキーでは電話注文のみの受付のようです。
今回ワタシは店舗での飲食も利用したので、その場でテイクアウトの注文もしました。
一応20分くらいかかりますと言われましたが、そこまでかからず持ってきてくれました。

テイクアウト用のレジ袋は有料
テイクアウトをやっている店、今までワタシが行ったところはどこもレジ袋は無料でしたが、びっくりドンキーは有料で1枚1円です。
マイバッグはいつも持ち歩いているので、袋はいりませんと言ったら店員さんがかなり驚いていて本当にいらないんですか??っていうカンジだったから、逆にこっちもびっくり

ちなみにハンバーグは蓋の付いたケースに入っているんですよね?
と聞いてしまいました。
なんだか袋つけないとダメな雰囲気だったので結局袋も付けてもらいました。
1円なんで別に構わないんだけど、そんなに珍しいのかな

ハンバーグ2種をオーダーしました
今回オーダーしたハンバーグはこちら。

それにソースが別で付きます。
容器はレンジでチンが可なのがよかった。
ただし、何分温めると美味しいです的な紙はなく単純に品物だけ渡されるカンジです。
家でバーグディッシュを再現してみた!
やっぱりびっくりドンキーといえばひと皿に盛られたバーグディッシュが王道

ということで、家に帰ってからそれ風に盛り付けしてみました。


一応ひと皿には盛ってみたけど・・・
やっぱり全然雰囲気がでないな~

それにあの大根サラダみたいなやつ、あれがそもそも付いてこないし・・・
でもお味は当然ながらいつものびっくりドンキーの味で美味しかったです

まとめ
びっくりドンキーでハンバーグをテイクアウトしてみました。
自宅でディッシュバーグ風にアレンジしてみましたが、結果的におとなしくそのまま食べたほうがいいように感じました。
時間帯をずらせば店内はとても空いているので、外食はまだ気になるけどどうしてもバーグディッシュが食べたい


にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
スポンサードリンク