こんにちは、ゆうゆです。

無題


我が家のヤマハの電動自転車、以前もバッテリーがリコールの対象になりかけたけど最終的にはギリギリ対象ではなかった件がありましたが、またリコール騒動が勃発しました。




 なんか自転車を買ったときに愛車登録みたいのを夫がしていたみたいで、なにかあると家に手紙が届くんです。


今回はその手紙でリコールのことを知りました。


なんかタイヤの内側のステンレスの車輪の部分をリムと呼ぶそうなんですが、そこに

・線状のさび
・へこみ
・ひび割れ


が発生した後、破損する恐れがあることが発覚したそうなんです。

sabi


今回はバッチリ対象車両で、無償交換する運びになりました。


ちなみになかなか繋がらないコールセンターに電話すると、所持している自転車のリムを確認するように言われます。


上記のような症状が出ていたら即使用を中止してくださいとのこと。


一応確認してみたけど、線状といえば線状っぽいのがあったんだけど正直よくわからず


kizu


本来は購入した店に持っていき無償交換してもらうそうですが、我が家の場合は購入した店がちょっと遠かったので出来たら近場の店でお願いしたいと言ったら近くの店を紹介してくれました。


そこでよければ、ヤマハさんが交換部品を手配して店から連絡があり次第自転車を持ち込んで交換してもらうという流れです。


でも症状が出ている自転車は即使用を中止ということは、自転車店にはどうやって持ち込めば?って思いますよね。


その場合は出張修理の手配をしてくれるそうです。

結構柔軟にこちらの要望を聞いてくれるので、これから交換という方は都合に合わせて手配をお願いしてみてもいいかもしれません。


交換自体は持ち込んでから2時間くらいで終わり、新しくなったリムがこれ ↓


20221114_163947


ちょっとわかりにくい一応ピカピカの新品にかわりました。


まとめ


ヤマハの電動自転車PASのステンレス製リムがリコール対象になっています。


結構街でよく見かける車種なので、対象の方は多いような気がします。


PASに乗っているよという方は念のためホームページをチェックしてみることをおススメします。


それにしても、正直ヤマハの自転車リコール騒動多すぎないって思うんだけど・・・


いっそのこと新車に全とっかえしてくれたらなんてがめついことを考えちゃいます


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
スポンサードリンク