こんにちは、ゆうゆです。

無題


冬休みに入って早々越後湯沢にスキー旅行に行ってきました。


その1 出発までのドタバタ編では、大寒波がやって来ているというのに何故か雪不足でスキー場がオープンが延期して予定が崩れ大変というところまででした。



 

今回のその2では出発から



東京駅から出発


新幹線に乗るのはいつぶりだろう?

旅行に行くときは飛行機ばかりで、新幹線はもうかれこれ6~7年は乗ってないかもしれません。

なのでワクワク


張り切って駅弁買って乗り込んだけど、車内では今日どこのスキー場がオープンしていてどうするこうする?を調べていて写真はナシ。


今回すべてそんなカンジだったので、全体的に写真少なめです。


朝7:48発の上越新幹線「とき」に乗って、越後湯沢についたのは9:07あっという間に到着です。


20221225_090722


まずはホテルへ


越後湯沢の駅東口にはホテルやスキー場の送迎バスの乗り場が集まっていて、電光掲示板で出発時刻と乗り場が一覧で分かりとっても便利でした。


本日私達が宿泊する湯沢パークホテルのバスに乗り込み約10分、ホテルに到着です。


チェックインしスキーウエアに着替えてまたすぐのバスに乗り駅まで戻ります。


そのバスに乗っている間もこれから行くスキー場を最終的に決めて、リフト券やらレンタルショップやらの手配をしてバタバタは続く


もうこの時点で結構バテバテでした


新潟にスキーに行くならONI割がとってもオトク


スキーやるのって案外お金かかりますよね。


リフト代やらレンタル代やら。


ワタシなんかは特にたいして本数滑らないのでリフトの1回券とかあるスキー場ならそっち買った方が全然安いんだけど、今回そこまでチェックする暇もありませんでした。


だけどとってもお得なものを見つけてしまった


にいがたスキーONI割キャンペーンです


oni


最大半額で新潟県内約40施設が参加、どこのスキー場もかなりお安い値段がでています。


ただ事前に色々登録とかが必要でまあそんなに時間がかかるものでもないんだけど、


①にいがた観光ファンクラブNiicleに会員登録

②マイページにログイン

③ONI割購入ページにアクセス

④JTB電子チケットで購入


という流れなんだけど、1度に2枚とか買えなくて1回1回アクセスが必要だったりレンタルショップも予約が必要だったり、落ち着いてやればそんな大変ではないんだろうけど合間合間でやっていてたから大変でした。


でもおかげでスキー場直で買うよりかなりお安くすますことが出来て大満足です


ブースポーツ湯沢店でスキーをレンタル


ここもONI割のサイトから見つけて、スキーセット通常価格¥3000が半額の¥1500に。


8カ所のスキー場へ無料送迎もしてくれるしすごいオトクと思って申し込んだんだけど、何回トライしても在庫不足ということで残念ながらONI割の申し込みは出来ませんでした。


でももう今さら他を探すのも時間的に難しかったので、こちらにお願いしました。


駅からショップまでも送迎してくれるということで、ホテルのバスからショップのバスへ。


装備を整えたらショップのバスでまたスキー場まで送ってもらい、やっとスキー場へ到着です。



神立スノーリゾートへ到着



こちらのスキー場、初心者コースのポラリスとベガが斜度が緩いのでチェックしていました。


こちらも雪不足でオープンが遅れていたんだけど、この日オープンするということでやって来ました。


kandatu


(この上の画像公式サイトからですが、すごい楽しげですけどこの日大寒波ということで終始吹雪いていてこんな明るい雰囲気ではなかったことだけ言わせてください


こちらのスキー場ちょっとつくりが変わっているというか、建物から外に出たらフツウ大きく敷地が広がっていると思うんだけど、ここいきなりリフト乗り場になっていてちょっと慣らしみたいのが出来ないカンジ



kandatukosu


一番下の駐車場の上にあるKSR GROUND BASEっていうところ、ここが拠点なんだけどとりあえずAリフトに乗らないことには始まらないってカンジでビビりました


とりあえず仕方がないのでリフトに乗ったはいいけど、初心者コースのベガもポラリスもワタシにとっては最初の傾斜がきつい・・・


そこを過ぎちゃえばほぼほぼ平地でそれはそれで物足りないし、なんだかちょっと微妙でした。


なので、1本滑ったら即休憩


母がこんなんなので子供にはスクールに入って上の方滑ってくることを提案。


上のエリアは未知数なので一人で行かせるのは心配だったんですよね。


20221225_133128



本当はプライベートレッスンを受けさせてあげたかったんだけど、さすがに予算的に厳しい


なので通常のスクールなのですが、初心者でもないスノーボードでもない大人がスクールに入ることはないのでしょう、結果的にマンツーマンのレッスンとなりそれはそれでよかったみたい。


最初の1本は子供と一緒だったのでまあ安心して滑れましたが、ひとりで滑りに行く勇気もなくただ待つだけの母は子供のレッスン中超絶暇でした


あまりにも暇だったので、勇気を出して一人で1本滑りに行きましたが案の定傾斜怖くてモタモタ


ワタシこの日滑ったのは計2本のみですが、自分的には雪不足のドタバタの中無事スキー場まで子供を連れてくることが出来たということで充分満足なので全然いいんです


子供は時間ギリギリまで滑って満喫していました。


その3につづく



人気ブログランキング ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


スポンサードリンク