こんにちは、ゆうゆです。

先日高校生の子供が学校から帰って来るなりヤバイわ~って

何事かと思ったら、こんなん渡されたと言って見せてきたのがコレ。

帰宅途中の信号のないT字路で捕まったそうです

一時不停止
つまり一時停止の標識があるところを停止せず進んでしまったというわけですね。
住所氏名学校名など一通り聞かれたらしいです。
で説明されたのは、このカードを貰っても特に罰金なり懲罰なりはないからそんなに心配しなくていいんだけど今後は気をつけるようにと言われたんだそうです。
ワタシ知らなかった~

確かに自転車は軽車両だからどうのこうのっていうのは、なんか聞いたことあるような・・・
あでもたまにニュースでキックボードなのか自転車なのか?渋谷のスクランブル交差点の映像とかで平気で信号無視したりだとか悪質な運転が多いみたいなやってますね。
でもちょっとだけ思ったのが、自転車って免許なくても乗れるじゃないですか。
車なら免許取る時に標識の意味とか習うからわかるけど、免許もっていない人ってまあ見ればわかるちゃわかるけど、標識の意味よくわからず乗っている可能性も全然あるわけですよね?
それなのに違反って言われても・・・ってちょっとだけ思いました。
まあこの警告票に書いてあることは、どれも基本的なことだからまあフツウに守るべきことではあるんですけどね。
幸いこの黄色い紙の人は特にお咎めはないようですが、もし赤い紙を貰っちゃうとそっちはかなり厳しいみたいです。
車なら罰金だけで済むような内容でも、自転車の場合刑事手続きとなり起訴されれば裁判にかけられ被告という立場になってしまうらしいですよ。
春から自転車通学という学生さんも多いかと思いますが、こういう取締りもあるということ是非覚えておかれることをおすすめします。
ちなみに取締りポイントは車のポイントと同じところみたいです。
物陰に隠れているようなのでお気を付けくださいね。

にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
スポンサードリンク