こんにちは、ゆうゆです。
すいません。
今日はせっかくのいいお天気
ですが、なかなか忙しくて庭の作業が進んでいません。
本格的に寒くなる前にきれいにしてしまいたいところですが・・・
過去にもこのパターンで何年も持ち越しているはずなのに、人間そう変わらないのか(T_T)
なんて言ってる場合ではなくて今回は必ずレンガを敷くところまで頑張ります

今日は計画とそのために準備したアイテムを紹介します。
ガーデニング的なことは全く無縁なゆうゆなので、まずはネットでいろいろ検索しました。
レンガ敷をしたい場合手順としては
①測量
レンガを敷きたい部分の面積を測り、必要なレンガの量やセメントの量を計算する
②下地作り
・レンガを敷くために平均した深さで穴を掘る。
・ある程度掘ったらレンガを両端に撒きつけた水糸を使って水平になっている確認する。
・路盤材(砕いた石のこと)を厚さ3cmで敷く。スコップで均一にならし踏み固める。
(足だけでは十分に踏み固めることができないのでガーデニングトントンという道具を使って圧力を かけ締めていく)
・深さに偏りがないかチェック
・バサモル(セメント+砂)を敷く。スコップで厚さ3cmになるように盛り、スコップや板で平らにならす
③レンガ敷
・隣のレンガとの間は目地として5~8mm程度開けていく。
・敷き終わったらゴムハンマーで叩いてフラットになるように微調整する。
・ホウキを使って目地全体に目地砂を入れていく。
・ホースで水を撒きバサモルを固める
以上で完成 とのことです。
ゆうゆは今のところ①は終了しています。
といっていいのか?①以前に草むしりがまだちょっと残っています。
でもこれは一般的なセオリーで
ゆうゆ的計画は
①草むしり
②穴掘り
③レンガ敷
この3つの工程のみで進めるつもりなんです。
まあ、一番の理由はこんな事素人には無理
・面倒くさい
・横の庭で道路から見えないしいいかな
といった惰性な理由からなんですが。
でも、始めると割と凝り性なのでなんとかなるのではないか

という希望的観測を持っているのですが。
さてどうなるやら・・・
買い物は好きなことなので仕事早かったので紹介します。

バサモルくんの代わりにこちらの防草シートを敷こうと思います。
100均の商品です。
これもいろいろ調べたのですが、要は光を浴びなければ植物である雑草は成長しないだろうということで、予算削減の意味もありこちらをチョイスしました。
次に


こちらの片手平鍬、ホームセンターで498円でした。
このサイズだとかがむ必要があり腰が痛くなるかなと迷ったのですが、今後一般家庭のゆうゆ家に鍬って必要ないよねー、と思いなるべく邪魔にならないサイズとリーズナブルなお値段だったのでこれをチョイスしました。
土を掘るのにスコップより良さそうかなーと思い購入です。
後はもう作業を黙々と進めるのみです。
毎回同じ言葉ですいません
頑張ります
すいません。
今日はせっかくのいいお天気

本格的に寒くなる前にきれいにしてしまいたいところですが・・・
過去にもこのパターンで何年も持ち越しているはずなのに、人間そう変わらないのか(T_T)
なんて言ってる場合ではなくて今回は必ずレンガを敷くところまで頑張ります


今日は計画とそのために準備したアイテムを紹介します。
ガーデニング的なことは全く無縁なゆうゆなので、まずはネットでいろいろ検索しました。
レンガ敷をしたい場合手順としては
①測量
レンガを敷きたい部分の面積を測り、必要なレンガの量やセメントの量を計算する
②下地作り
・レンガを敷くために平均した深さで穴を掘る。
・ある程度掘ったらレンガを両端に撒きつけた水糸を使って水平になっている確認する。
・路盤材(砕いた石のこと)を厚さ3cmで敷く。スコップで均一にならし踏み固める。
(足だけでは十分に踏み固めることができないのでガーデニングトントンという道具を使って圧力を かけ締めていく)
・深さに偏りがないかチェック
・バサモル(セメント+砂)を敷く。スコップで厚さ3cmになるように盛り、スコップや板で平らにならす
③レンガ敷
・隣のレンガとの間は目地として5~8mm程度開けていく。
・敷き終わったらゴムハンマーで叩いてフラットになるように微調整する。
・ホウキを使って目地全体に目地砂を入れていく。
・ホースで水を撒きバサモルを固める
以上で完成 とのことです。
ゆうゆは今のところ①は終了しています。
といっていいのか?①以前に草むしりがまだちょっと残っています。
でもこれは一般的なセオリーで
ゆうゆ的計画は
①草むしり
②穴掘り
③レンガ敷
この3つの工程のみで進めるつもりなんです。
まあ、一番の理由はこんな事素人には無理

・面倒くさい
・横の庭で道路から見えないしいいかな
といった惰性な理由からなんですが。
でも、始めると割と凝り性なのでなんとかなるのではないか


という希望的観測を持っているのですが。
さてどうなるやら・・・
買い物は好きなことなので仕事早かったので紹介します。

バサモルくんの代わりにこちらの防草シートを敷こうと思います。
100均の商品です。
これもいろいろ調べたのですが、要は光を浴びなければ植物である雑草は成長しないだろうということで、予算削減の意味もありこちらをチョイスしました。
次に


こちらの片手平鍬、ホームセンターで498円でした。
このサイズだとかがむ必要があり腰が痛くなるかなと迷ったのですが、今後一般家庭のゆうゆ家に鍬って必要ないよねー、と思いなるべく邪魔にならないサイズとリーズナブルなお値段だったのでこれをチョイスしました。
土を掘るのにスコップより良さそうかなーと思い購入です。
後はもう作業を黙々と進めるのみです。
毎回同じ言葉ですいません

頑張ります

スポンサードリンク