こんにちは、ゆうゆです。
昨日冷蔵庫が壊れた話をご紹介しましたが、とんとん拍子に新しい冷蔵庫を購入しました
今回は冷蔵庫購入までの経緯をご紹介させていただきます。
今まで使っていた(つまり今回壊れてしまった)冷蔵庫を購入したとき、冷凍室が大きいものがいいなーと思っていたのですが、つい目先の安さに釣られ冷凍室に対する希望はすっかり忘れてしまいまあいいかと購入してしまいました。
実際使っているともっと冷凍室が大きければなー
ということが多かったので、今回は値段の安さに釣られずに冷凍室の大きさが最優先でいくから
と宣言し電気屋さんで見て回りました。
実際見に行くと値段はピンキリですね。
1店舗目では店員のおばさまのグイグイぶりがすごくて、家族であれがいいこれがいいとか話す隙を全く与えてくれないグイグイぶりに嫌気がさし早々に撤退
2店舗目では最初の店でのことを教訓に、店員さんに付け入られないよう必要な情報をテキパキチェックし(話しかけられても聞こえないふりー
)候補が3つに絞り込まれましたが、どれも決め手に欠けるんですよねー。
この時点で希望は明確になり
①冷凍室の容量が大きい
②小さな引き出しはいらない、冷蔵・冷凍・野菜室の3つの引き出しのみでいい
③ドアはシンプルな片開
の3つなんですけど、これにぴったりくるものがナイんですよねー
最後の望みをかけ3店舗目も行くことにしました。
ですが、ここでも品揃えは変わらず・・・
もうすっかり疲れ果て、とりあえず候補に残った3つの中から選ぶことにしました。
ここでやっと店員さんに話を聞き、両開きのドアの閉まる時のガッコンっていうが嫌だったのですが逆にガッコンと確実に閉まるのでパッキンが緩むとかの心配をしなくていいという話を聞きなるほどねーと思い、片開のドアという希望は妥協しました。
ゆうゆ的にはドアを妥協したことによりじゃあこれで
というところまで来たのに、ダンナさんがそこのメーカーはなー
とか言いだし全然決まりません
もう疲れ果てまた来週とか嫌だったので、とりあえずゆうゆはもう家に帰りダンナさんだけもう1軒見に行くことにし、値段次第でどれか決めてくることにしました。
ダンナさんもどこに行っても品揃えに変わりがないので、ここでやっとメーカーを妥協。
そしてついに決まりました
こちらを購入に決定

中段が冷凍室で99Lと今までより格段に容量UP
今までは冷凍室がいっぱいだからアイスの買い置きできなかったのですが、これからは買えるよーと言ったら子供は大喜び
自動製氷機能とかついていませんが、今までもあまり使っていなかったので問題なしです。
この機種を価格.com並みの値段で買ってきたダンナさん、えらい
ちなみに、ダンナさん的にはこっちのほうが冷凍室がもっと大きいからいいんじゃないかと言っていた機種がこちら。

こちら大人気で1か月待ちなんだそうです。
だからー、この中段の小さな2つの引き出しがいらないって言ったんだけどなー
まあ、なにはともあれたった1日ですが電気屋さん巡りとーっても疲れました

無事新しい冷蔵庫が決まり良かったー
もうしばらく電気屋さん巡りしたくないので大事に使っていきたいと思います
最後に水漏れした後は2日間特に問題なく水漏れもなかったのですが、今日になりまた水漏れ発見
やっぱり故障、修理必要だったんだなーと改めて実感しました。
10年間ありがとう、さようならー

にほんブログ村

人気ブログランキング ランキングに参加始めました。よろしければポチお願いします。
昨日冷蔵庫が壊れた話をご紹介しましたが、とんとん拍子に新しい冷蔵庫を購入しました

今回は冷蔵庫購入までの経緯をご紹介させていただきます。
ゆうゆの希望は
今まで使っていた(つまり今回壊れてしまった)冷蔵庫を購入したとき、冷凍室が大きいものがいいなーと思っていたのですが、つい目先の安さに釣られ冷凍室に対する希望はすっかり忘れてしまいまあいいかと購入してしまいました。
実際使っているともっと冷凍室が大きければなー


実際見に行くと値段はピンキリですね。
1店舗目
1店舗目では店員のおばさまのグイグイぶりがすごくて、家族であれがいいこれがいいとか話す隙を全く与えてくれないグイグイぶりに嫌気がさし早々に撤退

2店舗目
2店舗目では最初の店でのことを教訓に、店員さんに付け入られないよう必要な情報をテキパキチェックし(話しかけられても聞こえないふりー

この時点で希望は明確になり
①冷凍室の容量が大きい
②小さな引き出しはいらない、冷蔵・冷凍・野菜室の3つの引き出しのみでいい
③ドアはシンプルな片開
の3つなんですけど、これにぴったりくるものがナイんですよねー

3店舗目
最後の望みをかけ3店舗目も行くことにしました。
ですが、ここでも品揃えは変わらず・・・
もうすっかり疲れ果て、とりあえず候補に残った3つの中から選ぶことにしました。
ここでやっと店員さんに話を聞き、両開きのドアの閉まる時のガッコンっていうが嫌だったのですが逆にガッコンと確実に閉まるのでパッキンが緩むとかの心配をしなくていいという話を聞きなるほどねーと思い、片開のドアという希望は妥協しました。
ゆうゆ的にはドアを妥協したことによりじゃあこれで

というところまで来たのに、ダンナさんがそこのメーカーはなー


もう疲れ果てまた来週とか嫌だったので、とりあえずゆうゆはもう家に帰りダンナさんだけもう1軒見に行くことにし、値段次第でどれか決めてくることにしました。
4店舗目やっと決まったー
ダンナさんもどこに行っても品揃えに変わりがないので、ここでやっとメーカーを妥協。
そしてついに決まりました

こちらを購入に決定


中段が冷凍室で99Lと今までより格段に容量UP

今までは冷凍室がいっぱいだからアイスの買い置きできなかったのですが、これからは買えるよーと言ったら子供は大喜び

自動製氷機能とかついていませんが、今までもあまり使っていなかったので問題なしです。
この機種を価格.com並みの値段で買ってきたダンナさん、えらい

ちなみに、ダンナさん的にはこっちのほうが冷凍室がもっと大きいからいいんじゃないかと言っていた機種がこちら。

こちら大人気で1か月待ちなんだそうです。
だからー、この中段の小さな2つの引き出しがいらないって言ったんだけどなー

まあ、なにはともあれたった1日ですが電気屋さん巡りとーっても疲れました


無事新しい冷蔵庫が決まり良かったー

もうしばらく電気屋さん巡りしたくないので大事に使っていきたいと思います

壊れた冷蔵庫その後
最後に水漏れした後は2日間特に問題なく水漏れもなかったのですが、今日になりまた水漏れ発見

やっぱり故障、修理必要だったんだなーと改めて実感しました。
10年間ありがとう、さようならー


にほんブログ村

人気ブログランキング ランキングに参加始めました。よろしければポチお願いします。
スポンサードリンク