こんにちは、ゆうゆです。

こちらの記事で連日の案内書攻めにより進研ゼミに傾いている子供の話をご紹介しましたが、とうとう進研ゼミ始めちゃいました。

完全に進研ゼミ側の思うつぼでして、今始めなきゃダメなんだのセリフと圧倒的な眼力のイラストに親子共々やられちゃいました

前回の記事でも言っていたのですが、現在ポピーと塾に行っていてさすがに全部を続けるのは無理なのでポピーはもう継続のプレゼントを貰ってしまい開封済みなので、その縛りがなくなるまでは続け、塾も辞めてもいいというのでとりあえず一度辞めてしまおうと思っています。

中学生になるにあたりこれから入塾する人が多い中、塾をやめて進研ゼミだけにするっていうのは変わっているかもしれませんが、大丈夫です

進研ゼミだけで希望の高校に合格した人の割合98%とかあるんですよ

って完全に進研ゼミのパンフレットに洗脳されてしまったバカ親子

とダンナに笑われながらも早速届いた教材に楽しそうに取り組んでいるのを見ると、今のところ本当に進研ゼミだけでなんとかなりそうな気になってしまいます。

申込みをした2日後にこんな箱が届きます。

20180224_212737

子供が受け取りに行ったのですが、箱を手にして部屋に入ってきたときの嬉しそうな顔よかったなー

箱もただの茶色いダンボールじゃなくてプレゼントっぽいところが子供心をとらえていますよねー

さっそくタブレットを設定し何やらやり始めました。

20180224_212819

保護者のメールアドレスも設定し、翌日からは前日の取り組み状況がメールで事細かに送られてくるので結構おもしろいです。

さて、これから始めようとしている方へひとつご注意があります。

今回中学準備講座から受講をはじめましたが、子供が怒っていたのが質問は月に2回までというルールのことです。

うちの子供的にはパンフレットを見て、わからないところを質問できるから塾を辞めても問題ないと考えていたようなんです。実際ゆうゆもそれいいなーと思っていました。

ところがいざ受講を始めると質問コーナーの但し書きで質問は月に2回までと書いてありました。
月に2回って少ないし、そんなことパンフレットのどこにも書いていませんでした

本当に2回しか質問できないなら進研ゼミなんかやらなかったおかしいでしょと。

確かにその通りです。

なので進研ゼミに聞いてみました

すると、中学生は10回まで質問できるそうなんです。

今は小学生だから2回なんですか?と聞くと私は小学生のことはわかりませんが・・・
とおっしゃっていました。

ちょっと頼りない返答でしたが、中学生10回ならいけるかなー??

実際ポピーも質問できるのですが、2年間で質問したのって3回位だったし。
小学生と中学生じゃ違うけどどうなんでしょうね。

でも開封して教材も使い始めている今、話が違うから辞めたいって言って返金してくれるんですかねー??パンフレットに回数制限なんて書いてなかったしそんな質問思いつきもしませんでしたが、こちらの落ち度になってしまうのでしょうか?

結構こういうの気になってしまう性質なのでまたしつこく聞いてしまうかもしれません。
その時はまたご報告しますね。

まあ、でもいい教材だと思います。6カ月は続けないとタブレット代が発生するので頑張ってもらいたいと思っています。

にほんブログ村 主婦日記ブログ いきいき主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング ランキングに参加始めました。よろしければポチお願いします。





スポンサードリンク