庭造り

ワタシのストレス解消法はこれ!


こんにちは、ゆうゆです。

無題


最近はグッと暖かくなってきて、そうすると庭の木もグングン成長してあっという間にボーボーになってしまいます。


我が家は建売住宅で入居したときにはすでに数種類の木が植えられている状態でした。


戸建て住宅は庭の雑草取りとかしなきゃいけないから嫌だという方も多いかもしれませんが、ワタシ案外嫌いじゃないんです。


でもさすがに真夏の雑草取りは地獄なので最近は除草剤で生えてこないようにしていますが。


なのでお手入れすべきは庭木


多分だけど主に植えられているのは「レッドロビン」っていうのみたいです。



 


↑ こういうのですね

ホント成長速いです


これが伸びてきたなーと思ったらカタチとか気にせずにとにかくバシバシ切り落とすこれが大好きです


切り終わってスッキリした木を見るのとこちらもたまらなくスッキリ


これがワタシのストレス解消法でもあります。


20230330_175119



 ↑ これが10年以上使っている愛用の枝切りばさみなんですが、フツウの鋏と同じような大きさなのに結構な太さの枝も全然切れて大活躍しています。


これはホントおすすめです!

変わらず売っているみたいで嬉しいかぎり。







ここまでは大好きな作業

なのですが


最後に散々切り落とした枝をまとめて紐で括ってゴミの日に集積場まで運ばなきゃいけない。



これがとっても面倒くさいんですよね


でも他にやってくれる人がいるわけでもないの結局やりますけどね・・・



20230330_175055



ちょっとこれだと迫力が伝わらない気がしますが


大きな束ががこの日は5個分でました。


地味でお金もかからないワタシのストレス解消法ですが、皆さんはどんなことでストレス解消していますか


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

今日は芝刈りDAY


こんにちは、ゆうゆです。

無題


最近昼間はめっきり暖かくなってきましたね。


そんなわけで、今日は久しぶりにせっせと庭の芝刈りをしていました。


sibaka


とはいっても、たいした大きさではないので電動の芝刈り機ではなく相変わらずこちらのダイソーの芝刈り鋏を使って地道に刈っています。↓↓




 

この100均の芝刈り機本当に重宝してて、100均だからすぐ壊れるかと思いきやもう何年目だろう?長いこと使っていますがまだまだ現役です。


これ是非とも復活してほしい


それともチェックしていないだけで、探せばどこかにあるのかな?


とってもオススメなんですけどね・・・



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

庭の芝生をお手入れ 小さな庭の芝刈りにはダイソーの芝生切りハサミがおススメ


こんにちは、ゆうゆです。

当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。

無題

我が家の小さな庭、これまで家の横一応南側になるのですが、隣の家とそう離れていないので日当たりが悪く地面がジメジメ雑草も生え放題でした。


それを大改造しレンガ敷きにしたのが昨年の今頃でした。
 

こちら側は1年経過した今も特に問題なし

雑草に悩まされることはなくなりました




今回やらなければならない作業は家の表側の芝生ゾーン。

これもまたお悩み多しでして

夏は青々とした芝生がぐんぐん成長しボーボーに

冬は枯れた芝生が何故かボーボーに

つまり一年中お手入れが欠かせないのです


正直面倒くさいので放っておいてもいいんだけど、なにせ家の表側で道路に面した部分なのでやっぱり気になる

案外人目を気にするタイプなんです


というわけで芝刈りをしなければなんですが、電動の芝刈り機でガッーと刈るほどたいした庭でもないほんの気持ち程度の広さなのです。

そんなお宅案外多いのではないでしょうか


そんな芝生の庭をお持ちの方におススメしたいのが、おなじみ100均ダイソーの「芝生切ハサミ」です

20190204_130449


こちらダイソーで売っている品なのですが、お値段はちょっとお高くて216円でした。

それでもこんな本格的な芝刈り機に比べればとーってもリーズナブル




さて、このダイソーの芝生切ハサミを使ってせっせとお手入れした我が家の庭こんな感じに変化しました。

【BEFORE】


20190204_113438



【AFTER】


20190204_130413


ちょっと明るさの加減が違ってしまってわかりにくいかもですが、モッサモサの状態からは脱却しました。

このダイソーの芝生切ハサミ、使い方はいたってシンプル簡単です。

地面にハサミを置き、ひたすらレバーを握って離してを繰り返すのみ。

チョキチョキジョギジョギ切っていくだけです。


地味だけど確実に自分の手で刈り込んでいる感覚はなかなか面白く清々しい

ですが

ひとつ難点も・・・

手がとっても疲れます



芝の生えた部分先っぽのフサフサな部分をカットする分にはたいした労力もいらず楽々カットできるのですが、時々芝の根というのかな?すごい固い部分に当たることがあって、そこがなかなか一苦労なんです。

力を思いっきりこめないとなかなか切れないという・・・

そこがねやっぱり100均の限界なんでしょうね


でもやっぱり総合的に考えると100均商品で庭の手入れが済むというのはかなり魅力的

壊れた時に備えてもう一つ買っておこうと思ってダイソーに出かけてみたのですが、あれお店に置いていないぞ何店舗か見に行ったけどどこにもない

これから春に向けてレッツ庭のお手入れと思って皆さんにもぜひおススメしようと思っていたのですが、どうやらもう販売されていない模様

残念

これ買ったの確か昨年か一昨年かくらいなんです。

便利でいい商品だったのに~

ぜひまた販売してほしいわ~


といったわけでダイソーの芝生切ハサミは現在購入できない模様ですが、ダイソーの216円にちょっと足せばなんだか良さそうな商品が購入できそうなのでご紹介しておきます。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

千吉 アルミ柄片手芝生鋏 (はさみ) SGS-2
価格:804円(税込、送料別) (2019/3/11時点)




どちらもレビューがとってもいい

やっぱりそれなりの金額がするだけあって機能もしっかりしていますね。

本来ならこういうのを買ったほうが作りが全然違うだろうし、長持ちしていいハズです

ワタシも今持っているダイソーの芝生切ハサミがダメになったらこのレベルのものに乗り換えよう


まとめ


庭の芝生のお手入れ、ワンちゃんが走り回れるような大きな庭だったら有無を言わさず電動の芝刈り機がおススメ

ですがごく一般的な家庭の庭でしたら手動の芝刈りハサミで充分なのではないでしょうか

ダイソーの芝生切ハサミはリーズナブルでよかったのですが、なにしろ手が疲れるしもう販売していない模様です。

1000円前後で買える芝切ハサミはレビューもいいですし、作りもしっかりしているハズ

長い目で見るとこのランクの商品を購入するのがいいのかもしれませんね~



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング  ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。






ド根性トマトが育っていた!

こんにちは、ゆうゆです。

当ブログにご訪問いただきありがとうございます。


夏の間庭で育てていたカゴメのトマトの苗凛々子、8月に少量ながら収穫の時期をを迎え今シーズンの栽培は終了となりました。

カゴメトマトの苗凛々子の成長記録1
カゴメトマトの苗凛々子の成長記録2
カゴメトマトの苗凛々子の成長記録3




そのはずでしたが・・・



ふと今朝庭を見たら



あれ?あれあれ??



新たに実がなっているぞ~



20181119_114917
20181119_114904



ちょっと見ずらいですが、合計3個の実がなっていました


元来ずぼらな性格なものでトマトを育てていたプランター、すっかり枯れ果てて見栄えも悪いしを片づけなきゃ片づけなきゃと思いながら夏からずーっと放置

幹は枯れ、地面は雑草がワッサワッサと成長中なのです。


10月の台風で庭の木の葉は塩害で軒並み枯れてしまったというのに、もろに台風の風を受けやすい場所にあったはずのトマトちゃんから新しい実がなるなんて

植物の生命力ってスゴイ


(と同時に逆にせっせとお世話しなくても良かったんじゃねーなんて思ったりもしたけど


皆さんのお宅でももしや庭の片隅で新しい植物が芽吹いているかもしれませんよ(それはそれで怖いかな



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング  ランキングに参加始めました。よろしければポチお願いします。





カゴメのトマト凛々子の成長記録3 いよいよ収穫と尻ぐされ病

こんにちは、ゆうゆです。

当ブログにご訪問いただきありがとうございます。



5月から育ててきたカゴメのトマトの苗凛々子ですが、いよいよ収穫の時期を迎えました。







 今年の反省


何度かこのブログでもご紹介している通り、今年は受粉がうまくいかなかったからか?実ができる量がとっても少なかったんです

とはいえお世話は毎日毎日せっせとしていましたが、やっぱり実の数が少ないと寂しいなー


早速収穫した凛々子をご紹介


20180807_194139


とりあえず赤く実った6個を収穫

数は少ないですが、この6個は病気にかかることなく無事収穫できました


残念な凛々子ちゃんも


20180807_194146


この1個のみ残念な結果になってしまいました

これは尻ぐされ病という病気

ではなく、生育障害なんだそうです。

原因は主にカルシウム不足、対策としてはカルシウムを含んだ追肥を行うといいそうです。


毎年気を付けてはいても、この尻ぐされ病にかかる凛々子ちゃんが必ず出てきてしまいます

今回は元の数が少ないので、1個のみでしたが例年5~6個程度は発生してしまいます。


まとめ


・5月から育てているカゴメのトマト凛々子がいよいよ収穫できました

・今回収穫した数は合計7個

・うち1個は残念ながら尻ぐされ病にかかってしまった

・現在実っているのは4個、そろそろこちらも収穫です。


カゴメのトマトの苗凛々子はジュース用のトマトなので、毎年生食はせずスープにしていただいています。

今回で凛々子の成長記録は終了

来年も応募して育てられたらうれしいな~と思っています。 



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング  ランキングに参加始めました。よろしければポチお願いします。





記事検索
プロフィール
無題



旅行やお出かけ外食などが大好きな主婦です。

ブログをはじめて早4年。

その間に夫を病気で亡くしたり山あり谷ありの日々ですが、毎日楽しく身近な話題を中心に発信していきます。

高校生の子供の毎日のお弁当をご紹介している
「ゆうゆのお弁当日記」も運営しています。

https://www.yuuyu.work/

お気軽に遊びに来てください。



お問い合わせ
お問い合わせはこちらまで
楽天市場