便秘でお悩みの方にオススメの本?「うんトレ」


こんにちは、ゆうゆです。

無題
 

女性に多いお悩みに便秘があるかと思います。

ワタシももちろんその一人。


最近すごい改善したいなと思う気持ちが大きくなっていて、色々試しています。


ネットで検索することが多かったんだけど、本なら情報が一つにまとまっていていいんじゃないかと思って1冊読んでみました。


それがコチラ、
うんトレー誰にも言えないうんこのトラブル「スッキリ解消!」ブック [ 神山剛一 ]




タイトルが直球


恥を忍んで手にしたわけですが、正直わりと知っている情報ばかりだったかも。


ネットの情報はちゃんとしたものもあるんだろうけど結構怪しそうなものもあるからと思っていて、その点この本は大腸肛門の専門医である神山剛一先生という方が監修しているから安心は安心なんです。


でもまあ画期的な方法というのはないんだなということはよくわかりました。


まあ自分に合う方法を気長に探すしかないのかな~。


安心感という点ではおススメといえばおススメな本です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


「JKインドで常識ぶっ壊される」は中高生にも大人にもとってもオススメ


こんにちは、ゆうゆです。

無題

JK、インドで常識ぶっ壊されるを読みました。






この本も新聞だったかな?なにかで紹介されていて面白そう!って思って読んでみました。


結果


すごい面白かったです


面白いっていうか、この子の感性とか環境とかすごいいいんだろうな~と思ってどんどん惹きこまれるように一気に読んでしまいました。


ネタバレになるかもですが


日本から突然インドに引っ越した最初の方の章は、ワタシなんかでも考えるようなごく一般的なインドのイメージに対する戸惑いが素直な言葉で綴ってあって、なんだろ?妙にかしこまらないというか「だよね~」と思える内容でした。


女子高生っぽさ全開っていうカンジ。


だけど、基本的なJKっぽさはありつつも徐々にインドでの生活に馴染んできた中盤後半は、自分の置かれた立場と現地の人の差っていうのかな?について思うところを綴っていて、なんかエラそうな感想を言うと読み手としては瑞々しい感性に惹きこまれて行ったカンジです。


この本の作者のJKさんはパンデミックの中帰国されたんだけど、無力感と罪悪感に悶々としなにかしなきゃという焦燥感に駆られ出版甲子園という大会の存在を知りこの本を書いたそうです。


書いてくれて貴重な体験をつたえてくれてありがとうって思える素敵な本だと思いました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



やましたひでこさんの本「1日5分からの断捨離」はハイソなマダム向け?!かも・・・・・


こんにちは、ゆうゆです。

無題


なんだか常にとっ散らかっている我が家、常に頭の中にはスッキリ片づけたいという思いがあります。


なので、断捨離とかいうワードにはかなり興味があって何冊かその手の本を読んだこともあります。


でも本を読んだからと言ってそう簡単に片づけられたら苦労しない


でもやっぱり気になって手に取ってしまう魔力がありますね。


そんなわけで、 1日5分からの断捨離 モノが減ると、時間が増える [ やました ひでこ ]を読んでみました。





ウーン、結論から言うとワタシの心には刺さらなかったです


著者のやましたひでこさん、お見受けしたところ素敵なマダムってカンジです。


なんていうか本を読んでいても庶民の断捨離とは違うかな?と思ってしまいました。


ワタシなんかが思う片付かない断捨離したいっていうのは、庶民だけの話でお金持ちの方々はそういう悩みなんかないのかなと勝手に思っていたんだけど、でも考えてみればお金持ちの方こそ物をたくさん買う余裕もあるだろうし、結構万人共通の悩みだったりするんだなというのは発見ですが


なんかとっても悪くいうと、随所に金持ち自慢みたいなのが見えるというか・・・


それをうわ~素敵と思えるか思えないかでこの本の感想は分かれるのかなと思いました。


でもそれぞれの本の提案する断捨離術をちょっとづつ集めたら、いつかは綺麗に片付いた家になるかもって思って読んでみるのもいいかもですね。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



ここはとても速い川 井戸川射子を読んだけど・・・


こんにちは、ゆうゆです。

無題


 ここはとても速い川 [ 井戸川 射子 ]を読みました。






最近本を選ぶときは、実際に本屋に行って店頭で山積みされた本のPOPを見て面白そうだなと思ったものだったり、新聞などの書評で紹介されているものだったりを読んでいます。


今回は後者で選び読んだもの。


うーん自分の興味のあるジャンルのものを選んでいるのでこれまで失敗という失敗はなかったんだけど、今回ばかりは・・・


途中でギブアップしてしまいました。


なんか今さらなんだけど他の方のレビューとか見ても同じようなことが書いてあって、とにかく読みづらい


終始しゃべり言葉で書いてあって、尚且つ子供の関西弁なんです。


別に関西弁だからわかりづらいっていうんじゃなくて、なんていうか子供のしゃべり言葉のまんまだから疲れちゃうんですよね。


それと書体っていうのかな?書式?文体?なんかよくわかりませんが、なんか型にきっちりはまった感じで不自然っていうか・・・


まあ申し訳ないけど、とっても読みづらかったんです。


でもこれまた他の方のレビューを見ると、はまった人はとってもはまっているようで素晴らしい賞賛のコメントも多数ありました。


好き嫌いがかなり分かれる作品なのは確かみたいです。


ワタシの感性にははまりませんでしたが、著者の方は詩人ということなので興味のある方は是非いちど手に取ってみてはいかがでしょうか

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 
ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



中学受験の小説朝比奈あすかさんの「翼の翼」を読みました


こんにちは、ゆうゆです。

無題


中学受験を題材にした小説 翼の翼 [ 朝比奈あすか ]を読みました。





我が家では中学受験はしなかったし全然縁のない世界ではあったけど、中学受験にまつわる色々な話は耳にしていたし過酷だということは知っていたけど、なかなかですね。


もちろんこれはフィクションだからということはわかってはいるけど、なんか普通にありそうで読んでいてグングン引き込まれました。


中学受験の沼、経験者じゃないけどあるんだろうな~。


登場人物の誰もがリアルにいそうで、母だけでなく全員に感情移入してしまいました。


我が子のためにと思う気持ちは痛いほど理解できるので、年代を問わずオススメできる本だと思います。


最後にちょっとネタバレ?


ワタシ不覚にも最後泣いてしまいました。


感情を揺さぶる本であること間違いなしです


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



記事検索
プロフィール
無題



旅行やお出かけ外食などが大好きな主婦です。

ブログをはじめて早4年。

その間に夫を病気で亡くしたり山あり谷ありの日々ですが、毎日楽しく身近な話題を中心に発信していきます。

高校生の子供の毎日のお弁当をご紹介している
「ゆうゆのお弁当日記」も運営しています。

https://www.yuuyu.work/

お気軽に遊びに来てください。



お問い合わせ
お問い合わせはこちらまで
楽天市場