原田ひ香さんの本「老人ホテル」を読みました


こんにちは、ゆうゆです。

無題


老人ホテル/原田ひ香を読みました。


 


以前三千円の使いかた [ 原田 ひ香 ]を読んでとても良かったので、この方の別の作品も読んでみたかったんです。





結果、こちらの本も面白かったです。


夢中になって一気に読んでしまいました。


内容としてはざっくりですが、ある若い女性がある目的のために老人が多く住んでいるホテルの清掃係として働き出して目的を遂げていくというストーリーです。


これだけ見ると怖い系かな?と思われるかもしれませんがそんなことはなくて、主人公の女性の生い立ちとかなんとなくだけど共感できるようなそんな本です。


一気に読んではみたものの、ラストシーンが読者の想像に委ねるようななんかハッピーエンドでもなくバッドエンドでもないなんとも??な終わり方で、老人ホテルで検索するとラストって出てくるくらい皆さんえっ?これで終わり?って思ったみたい。


ワタシもちょっとモヤモヤしてしまいました。


でも主人公の成長の過程は応援したくなるような、夢中になって読める面白い本でしたよ。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



芦沢央さんの本悪いものが来ませんようにを読みました


こんにちは、ゆうゆです。

無題


悪いものが、来ませんように (角川文庫) [ 芦沢 央 ]を読みました。






 話題の本だったので読んでみたのですが、なるほど~そう来たかという展開。


作家さんって頭の中どんななってるんでしょうか?


頭の中にアイディアが湧いたとしても、それを言語化できるってすごい才能だなと思わずにはいられません。


この本に興味を持ってくださったとしたら、なにも事前情報を入れずに読むのが絶対オススメですよ!


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみたを読みました


こんにちは、ゆうゆです。

無題


タイトルに魅かれてこんな本を読んでみました。


 


メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた [ 吉川 景都 ]



メイクか~、若い頃はあれこれアイテムを買い込んで熱心にやっていたけど、ある程度からさほど重視しなくなりましたね。←ワタシの場合は


表紙に5年以上同じメイクのあなたへ

ってガッツリ当てはまっています


本の感想じゃなくてすいませんが、最近家でメイク終わった後はそれなりに仕上がっている気がしてるのに、外で鏡を見るとウソーこんななの?とガックリすることが多いんです。


もうおばさんだからそんなもんといえばそんなもんなのかもしれませんが、同じような年代のおばさんでも素敵な方はいますからね、出来ることならもう少しシュッと見えるメイクをしてみたいという願望はもともとあるにはあったんです。


なのでちょっとこの本には期待大で読み始めてみました。


中はマンガ調で読みやすいです。


パーツごとに分かれていてまずは眉から次にどこ次にどこっていうカンジで進んでいきます。


読むの自体はあっという間、読んでみた感想はというとう~んなんとも微妙


全然わかりやすいし参考になるしよかったんだけど、な~んか求めていたのと違うというか・・・


他の方のレビューとか見るとわりと同じような意見の方もいて、なんていうかわりと知識としては基本的なことが多いのかなという印象とでもいうのか。


でもワタシの場合はその基本が出来ていないからきっとタイトル通りメイクがなんとなく変に感じるんだとは思うんだけど・・・


まあある程度の年代になるとあまりメイク情報とか気にしないから、タイミングとしてはメイクのやり方の確認になっていいのかなと思います。


でも


後日談があって、そんなんいってもやっぱりこの本を読んだことによってちゃんと意識が向上しているというか、読んだ次の日に子供の学校の面談に行ったのですが、そういえばこんなふうに書いてあったなというのを思い出しいつもよりちょっと丁寧にと自然と心がけている自分がいるというか。


時間をしっかりかけてってじっくりとっていうワケじゃないんだけど、今までと同じアイテムを使っててもこのアイテムではこういう効果を求めてこうするんだというのが思い出されるんですよね。


結果的に子供に今日はいいカンジじゃないと褒められたというか・・・


まあとりあえず一度読むと意識向上に繋がるのではないかなと思いました。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



桂望実さんの本「息をつめて」はめっちゃ面白くて読みが応えがあた


こんにちは、ゆうゆです。

無題


息をつめて [ 桂望実 ]
という本を読みました。

 


この本すごい面白かったです


面白いというとコメディタッチなイメージかもしれませんが、どちらかというとシリアスなタッチではあります。


ワタシが読む本を選ぶのは新聞なりネットなりで紹介されていてなんか面白そうと思ったものをリストアップして、買うなり図書館で借りるなりしています。


結構その量は多くて、本を買ったはいいけどタイトルだけ見てもどんな内容なのかまったく覚えていないことが多いです。


今回もそのパターン。


結果今回はまったく内容を知らずに読み始めたので、より一層物語の世界に没入できたなと思います。


せっかくブログで紹介しているのに、どんな本なのか明かさないのもアレですけどそれでもこの本をより楽しむためには何の先入観も持たずに読んでみて欲しいんです


めっちゃハマると思います


えっとそれだけでもなんなのでちょっとだけ言うと、第一章の主人公の行動の理由が第二章以降で明らかになります。


そこからが深い。


そしてもう一つ言うと、お子さんのいる方は特にハマるのではないかなと思います。


本当に読みごたえがあった本でした。

おススメです

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


垣谷美雨さんの本「もう別れてもいいですか」は40代50代の女性にオススメです!


こんにちは、ゆうゆです。

無題
 

もう別れてもいいですか [ 垣谷 美雨 ]を読みました。





この本めっちゃ読み応えがあって面白かったです!


内容はタイトルのとおり主人公の女性が夫と離婚したいと切実に望むハナシなんだけど、心情や情景の描写がとても上手なんですよね。


主人公の女性は58才とワタシよりかは年上だし、住んでいるところも地方でちょっとしたことでも噂が広まるような土地。


なので、これは現代の話なのかちょっと昔の設定の話なのか?って思うくらい封建的な世界は想像力を掻き立て、物語の世界に没頭してしまいました。


この本、結婚生活が長い女性なら誰でも共感ポイントあるんじゃないかなと思います。


とてもオススメですよ!

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



記事検索
プロフィール
無題



旅行やお出かけ外食などが大好きな主婦です。

ブログをはじめて早4年。

その間に夫を病気で亡くしたり山あり谷ありの日々ですが、毎日楽しく身近な話題を中心に発信していきます。

高校生の子供の毎日のお弁当をご紹介している
「ゆうゆのお弁当日記」も運営しています。

https://www.yuuyu.work/

お気軽に遊びに来てください。



お問い合わせ
お問い合わせはこちらまで
楽天市場