レシピ

酸っぱい八朔で甘~いマーマレードジャム作り


こんにちは、ゆうゆです。

無題


先日普段は買ったことのない八朔がお安かったので買ってみたのですが、どれだけ砂糖をかけても酸味が強くて酸っぱさが消えない


どうしよう

5個入り買っちゃったんだけど・・・


2個は頑張って食べましたが、もうこの食べ方では無理~


ということで、マーマレードジャムを作ってみることにしました


なんでも、八朔は皮の方が栄養も多いらしいので一石二鳥?一挙両得?だしね。


レシピはこちらを参考にしました ↓





紹介されていたのは八朔2個分ですが、残った八朔3個全部使っちゃいます。


20230306_184402


皮を細かく刻んで3回茹でこぼします


20230306_204725

 

全部の工程の中で、この状態のときが爽やかな香りが立ち込めていちばん至福のときでした


その後果肉と砂糖を合わせてグツグツ煮ていくのですが、砂糖の量すごすぎる

八朔2個で300gだったので、3個使った今回は450g入れて煮ました。


20230307_150825



出来上がり


本当はガラス瓶に詰めたいところですが、あいにく家にあるもの全部使用中だったので保存ケースに入れました。

出来上がりの量は、大体15cm四方のケース2個分くらいとなかなか大量です。


レシピではグラニュー糖とありましたが、きび糖を使ったので仕上がりも茶色がかっています。


ポイント

煮る時間は30分くらいとありましたが、30分経ってもまだ水分が多くてシャバシャバでした。

なので、とろみが出てくるまで延長と思ったのですがその後15分くらい煮ても多少煮詰まってきたかなとは感じるもののあまりジャム感は感じず

もう夜も遅かったのでその状態で一晩放置。

翌朝確認したらちょうどよく固まっていました。

そのへんのことは確かレシピには詳しいこと載っていなかったような・・・

今回まだ水分がまあまあ残っていた状態で火を止めたのでよかったけど、煮詰まるまで根気強く火を入れていたら出来上がりはどんなことになっていたのか


水分がある程度残った状態で火を止めるのがベスト


だと思いました。



さて肝心の出来上がりのお味ですが、うーんちょっと苦みが若干あるかな~


ワタシは責任もって食べきるつもりですが、子供は苦手かも・・・


砂糖もこれでもかっていうくらい入っているけど、それでも甘酸っぱいくらい。


まあ100%の出来ではありませんでしたが、手作りマーマレードを作る自分っていう気分に浸れたので満足です。


作り方自体はとても簡単なのでおススメですよ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

かすごっていう魚を塩焼きにしたら全然鯛の味でイケる


こんにちは、ゆうゆです。

無題


最近スーパーに行っても何もかもが高いって感じませんか?


先日もそんなカンジでなにかお得なものないかな~と見ていたら、魚売り場で見慣れない魚を発見


「かすご」っていう魚知っていますか?


20230118_184037

 
↑これです


3匹入ってお値段驚きの179円


まあ3匹とはいえ手のひらサイズの小さな魚ですが。


でも今時こんな値段で買える魚なんてそうそうないし気になる~。


「かすご」って何者か?その場で調べてみたら春子とかいてカスゴと読むらしい。

そしてかすごとは鯛の稚魚つまり小鯛なんだそうです。


え~鯛ならいいんじゃない


って思ったんだけど、なんか色味的にかわかんないけど大きな金魚に見えてちょっと・・・と思わなくもなくて悩む~


でも結局安さに釣られて買っちゃいました。


家に帰って調理開始!って思ったんだけど、検索しても案外レシピ載っていなくてアセる


でもまあ小鯛ということなら、鯛とみなして塩焼きにすることにしました。


鯛の塩焼きレシピ、まずはうろこをとるだって


ここで気づいたんです、ワタシ鯛なんて調理したことないかも



紹介されているレシピでは当然のように鱗取りで鱗をとるって書いてあるんだけど、当然そんなもの持っていません。


なので、せっせと包丁でこそげ落としていきます。





20230118_190319


これが案外楽しい⇒⇒⇒面倒くさい


とりあえずウロコさえ取れればあとは内臓を取り出し、塩を振って焼くだけなので楽勝かな。


で、鱗取りで精魂尽き果て肝心の出来上がりの写真を撮り忘れちゃいました


でも全然美味しい


あんなに時間をかけて調理したのに食べ終わるのは早かった~。


焼いたら赤かった肌色も気にならなくなり金魚感は薄れたんだけど、もういちど買うかと言われたら微妙かも・・・


でも子供には値段のことは伏せ、鯛だから高いんだからしっかり食べなよ~と満足感を高めさせておきました。


「かすご」鱗取りを自宅にお持ちの方だったら是非買ってみてください、美味しかったですよ。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


ヒカキンさんがYouTubeで作っていた銀座の名店を超えたナポリタンを作ってみた!


こんにちは、ゆうゆです。

無題


ワタシYouTubeは毎日のように見ています。

基本的にはチャンネル登録しているお気に入りのユーチューバーの動画を見るのがほとんどですが、先日目についたのがヒカキンさんのめちゃうまナポリタンのサムネ。


たまたま時間があったこともあり、ガッツリ見てみたら本当に美味しそうだし材料も特別高価なものを使うでもなくこれならうちでも出来ると思ってトライしてみることにしました。


こちらがヒカキンさんの動画です↓
 





ナポリタンは家でもたまに作りますが、このレシピの特徴としてはニンニクたっぷり&生クリームでクリーミーにというのがあるカンジかなと思います。


ニンニク以外にも玉ねぎやピーマンもたっぷり使っていたんだけど、そんなに家になかったのでそこは本家とは違いますが出来たのがこちらです。↓


20220421_194800



お味の方はさすが確かにめちゃウマでした


これは動画の中でヒカキンさんも言っていたんだけど、生クリームが入っているから味はとってもクリーミー

だけどその分色が薄まるというか、THEナポリタンの真っ赤なカンジではないんですね。

確かにこの写真を見ても若干薄い気がするし。


なので、もっとケチャップケチャップした酸味のある味にしたいときはケチャップの量を増やすといいんじゃないか?とのことでした。


でも、結構この時点で味濃いめだったのでさらにケチャップ足すと確かに色は濃くなるかもしれないけど、かなりコテコテになりそうだとは思いますね。


このレシピ、簡単なのにとっても美味しくてオススメです。

この週末にでも作ってみてはいかがでしょうか

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

紫キャベツのナムルワタシの一押しおすすめレシピ


こんにちは、ゆうゆです。

無題


ワタシ主婦歴かれこれ20年近いですが、いまだに料理はレシピを見ながら作ることが多いです。


最近作った料理の中でとっても好みだったのが「紫キャベツのナムル」です。


20220410_140406

 

紫キャベツは以前マリネを作ったことがあるのですが、それは残念ながら不評で今回はナムルでリベンジです。


ベースのレシピはこちら ↓





このレシピの何がすごいかというと、砂糖を使っていないのに噛みしめるたびに何故か甘みを感じるんですよね~。


何なんだろう?

素材の甘さを引き出しているのでしょうか?


ナムル自体は好きでよく他の野菜では作りますが、たれの材料自体は似たようなものなのに他の野菜ではこんな味にはならないのは不思議です。


奥深い味わいなので、ナムルが好きな方には是非作っていただきたいオススメレシピです


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


ナッツのはちみつ漬けにハマっています


こんにちは、ゆうゆです。

無題


昨年の秋ごろから「ナッツのはちみつ漬け」にハマっています。


きっかけは好きなユーチューバーの方が作って食べている動画を見て、なんか簡単なのにお洒落っぽく見えるところが素敵と思いマネしてみたのがはじまりです。



作り方は本当に簡単で、ざっくり言うと

①煮沸した清潔な瓶にナッツを入れ、ナッツが浸かるくらいのはちみつを注ぎ入れる

②冷暗所で1週間ほど置く



こんなカンジで

レシピによってはナッツは乾煎りしたりとかありますが、しなくても充分美味しいです。


ワタシはこんなカンジの100均で買った瓶に入れ作っています。


20211019_074343

20211019_074245

 
これは一番最初に作った時の写真で、この時は本当に美味しいのか?と少量でお試しで作っているところですね。


これ以来すっかりはまってしまい、無くなりそうになると本当はよくないのかもしれないけど継ぎ足し継ぎ足しで作り続け、ほぼ毎朝フルーツとヨーグルトに混ぜて食べています。



20211019_074906



このナッツのはちみつ漬け、生活習慣病の予防や美容効果など健康効果は色々あるみたいですね。


ワタシももうかれこれ3か月以上食べ続けているので、なにかこれを食べ始めてからこんないいことあったよ~

とかあってもいい頃だけど、まあ特に目に見えて何か変わったということはありませんね


でも体にいいものを食べているという心理的な効果は高いと思います。


簡単に作れて体にいいナッツのはちみつ漬け、おすすめですよ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



記事検索
プロフィール
無題



旅行やお出かけ外食などが大好きな主婦です。

ブログをはじめて早4年。

その間に夫を病気で亡くしたり山あり谷ありの日々ですが、毎日楽しく身近な話題を中心に発信していきます。

高校生の子供の毎日のお弁当をご紹介している
「ゆうゆのお弁当日記」も運営しています。

https://www.yuuyu.work/

お気軽に遊びに来てください。



お問い合わせ
お問い合わせはこちらまで
楽天市場