その他

液体の糊を食べたらこんなカンジ?!を味わえるパンを発見


こんにちは、ゆうゆです。

無題
 
なんかディスっているみたいで書こうか迷ったんですが、決してそんなつもりではなくて面白かったから紹介してみるんですが・・・


先日買ったフジパンのスナックサンドまるっとレモンジュレっていうパン、中身が瀬戸内レモンをまるごと使用したジュレって書いてあったから美味しそうって思って買ったんです。


20221019_165152

(開封後でシワシワ&消費期限がとっくに過ぎていますがちゃんと期限内に食べています)


でもね


一口かじってみたら??

って思って


その食感はまるで糊(のり)



あれです、ボトル状の容器に入っていて先っぽにスポンジみたいのが付いたやつ、アラビックヤマトとかの液体の糊です。






まあ、液体のりなんて実際は食べたことないから本当のところはわからないけど、なんかねっちょりした質感が液体のりを想像させるんですよね・・・


20221019_165242


味は美味しくないわけじゃないんだけど、もう口に入れた時点で脳内が糊と認識しているから食べてもなんとも言えない気分になりますね。


ジュレってあんなだったっけ??


ジャムとそう大差ないようなものと認識していたけど、あのねっちょり感はなかなかのものです。


あれだ昔むかし風邪を引いた時とかに片栗粉にお湯を入れて砂糖入れて練って食べるみたいなやつ。

あんな感じの食感でした。


あんまり実のない報告でしたがなかなか面白い体験だったので、気になる方は食べてみてください。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

お酒は飲めないけどお洒落なつまみは食べてみたいのでRF1のビールと愉しむバルセットを買ってみた


こんにちは、ゆうゆです。

無題
 

ワタシお酒は若い時は飲めたんだけど、結婚したあたりからまったく飲まなく?飲めなく?なりました。


そもそも飲みたいと思わないんですよね。


なので、居酒屋メニューとかお洒落なバル的なところにあるようなメニューにはちょっとした憧れ的な気持ちがあります。



先日出かけた帰りにデパ地下でサラダでも買おうと思ってRF1に立ち寄ったら、こんなセットを発見したので買ってみました。


20220501_091212


ビールと愉しむバルセット


色々な種類を楽しむことが出来てオトクかなと思って購入。

ビールに合うんだろうけど飲まなくても全然大丈夫です。


この日は子供も外でご飯を食べて帰るということだったので、のんびり映画を見ながらつまんでいました。


初めて食べたアヒージョ美味しかったです。


RF1というとサラダのイメージが強かったけど、たまにはこんなのもいいですね。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


ヤマザキのあずきゴールドはどんな味?


こんにちは、ゆうゆです。

無題


朝はトーストした食パンを食べることがほとんどのワタシ。

食パンは全粒粉やらライ麦系を食べることが多いのですが、たまに目新しいものを食べたくなります。


先日スーパーで見つけたヤマザキの小さな食パン、ゴールドシリーズというみたいで4種類くらい売っていました。


その中で選んだのがあずきゴールドです


20220302_081015


このゴールドシリーズって手のひらに収まるくらいの?小ささです。


買ったときは知りませんでしたが、コンセプトとして高級志向・本物志向といった市場ニーズを分析した素材へのこだわりと手軽に食べられるサイズというのがあるそうです。


買うときくるみと迷ったのですが、あんバターとかも好きなのであずきにしたんだけど・・・


これメッチャ甘いです


よく売っているあんバターパンの感覚で食べると全然味が違い過ぎてびっくりすると思います


高級志向とか本物志向には??がつくような食パンというよりおやつの菓子パンの甘さ。


あずき自体はたくさん入っていていいなと思うんだけど、甘過ぎるものが苦手なワタシはこんなに小さいパンなのに1枚食べるのがかなりきつかった・・・


甘い物好きな方にはかなりおススメです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
 

アンデルセンの冬限定芸北りんごと赤ワインのパンをレビュー


こんにちは、ゆうゆです。

無題


先日パン屋のアンデルセンに立ち寄りました。


閉店間際の混雑した時間帯だったこともあって、とりあえず手早く買えるものをとパンの詰め合わせセットを買ってきました。


その中からいちばん気になったこちらのパンをレビューします。




20211217_073015

 
芸北りんごと赤ワインのパン


ワタシが買ったのはハーフサイズなのかな?フルサイズだと756円するみたいです。


芸北りんごってなに?

芸北りんごとは広島県の芸北高原で育てられたりんごのことで、アンデルセンの畑アンデルセンファームがこの芸北高原にあります。

ちなみにこのアンデルセンファームではデンマークをお手本に農薬を使わない栽培を目指しているそうです。


ワタシお酒は全く飲まないので、赤ワインのパンってどんな?って興味津々です。


20211217_082638


袋から出すとこんなカンジ、ハード系のパンです。


20211217_082653


カットするとパンの生地が赤っぽいのは赤ワインのパンならではなのでしょうか?


中にはりんごとレーズンが入っています。


レーズンの他にもクランベリーなどのドライフルーツが入っているみたいなのですが、ワタシにはレーズンしか感じられなかった・・・


余談ですが、ワタシレーズンはちょっと苦手で

このパン、正直りんごよりもレーズンの量が多いように感じます。

なので、りんごを期待して買うとちょっと期待外れかも・・・



赤ワインに関しては、レーズンやクランベリーなどのドライフルーツ類が赤ワインに漬け込まれてからパンに混ぜ込まれているみたいで、特に違和感はなしです。


全体的にはまあフツウに美味しいかなと思います。


ちょっと久しぶりに買ったアンデルセンのパンだったので期待が大きすぎたのかも、でもパッケージのカンジはお洒落で好きですね。


ホリデーシーズンのおすすめのパンとしてホームページで紹介されているので、色々アレンジしてみるのも楽しいかもしれませんね。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

細長い茄子を買ったら案外映えて使い勝手が良かった


こんにちは、ゆうゆです。

無題


ちょっと前になりますが、スーパーでこんな細長い茄子を買いました。


20210902_191751


たっぷり入ってお安かった

それだけの理由で買ったのですが、こんなナスを買うのは初めてだしどうしよう?


そもそもこの細長いナスは何茄子なんだ?


細長いナスの名前は?


調べたところ、厳密に今回買ったものがコレ!というのはわかりませんでしたが、

・大長茄子
・細長茄子
・ひも茄子

など見た目そのまんまの呼び方で呼ばれているようです。


誰もネーミング捻ろうと思わなかったんだ・・・


使い勝手が良かった


カタチが違おうと基本的にはナスはナスということで、切って水にさらしあくを抜くという工程はどのナスでも一緒みたいです。


でも調理の過程で案外このナスいいなと思ったのが、細いが故にキュウリみたいな感覚でサクサク切れてしまうところ。


普通の形のナスや丸いナスだとまずは縦半分に切ってから、とかのその工程を省けるので使い勝手が良かったです



小ぶりな形と綺麗な色が映える


細長いナスを使って料理をしてみたところ、小ぶりであるがゆえに形が崩れず保たれいいカンジです。


それに加熱したときに綺麗な紫色になるというのもこのナスの特徴らしく、こちらもいいカンジでした。



20210911_193421



 ↑ これは確か単純に炒めて塩こしょうしただけみたいなもの。


どうでしょうか、案外よくないですか

ワタシ的には映えてるのではないかと思うのですが・・・



まとめ


細長いナスを買い初めは戸惑いましたが、いざ使ってみると使い勝手もよく見栄えもするのでなかなかオススメですよ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
記事検索
プロフィール
無題



旅行やお出かけ外食などが大好きな主婦です。

ブログをはじめて早4年。

その間に夫を病気で亡くしたり山あり谷ありの日々ですが、毎日楽しく身近な話題を中心に発信していきます。

高校生の子供の毎日のお弁当をご紹介している
「ゆうゆのお弁当日記」も運営しています。

https://www.yuuyu.work/

お気軽に遊びに来てください。



お問い合わせ
お問い合わせはこちらまで
楽天市場