ふるさと納税 滋賀県竜王町フルーツ頒布会

滋賀県竜王町のふるさと納税の返礼品でぶどうの「ベリーA」が届いた!


こんにちは、ゆうゆです。

無題
 

昨年度滋賀県竜王町にふるさと納税し、返礼品でぶどうの「ベリーA」が届きました!


20190924_183717



数日前に自宅に電話があり、前回送ったぶどうが規定の数量に達していなかったことが判明したので、またぶどうを送りますだって。


ちなみに前回いただいたぶどうがコチラ↓




思わぬ追加のぶどうに、ちょっと嬉しい気持ちにもなったけど、そもそも結構テキトーなのねなんて思ったりもしました。


今回送られてきたぶどうは「ベリーA」という種類です。


ベリーA 

甘みが強く、食べ応えあり


なんだそうです。


早速いただいてみましたが、まず粒は小さめです。巨峰なんかと比べると、2回りも3回りも小さい印象です。

お味は確かに甘みは強めなんだけど、どっちかというと水っぽいなという印象の方が強く持ちました。


今どきの人はあまりフルーツを食べない、その理由は皮を剥くのが面倒くさいからだと聞いたことがありますが、我が家でもそれ当てはまっていて、子供は皮ごと食べれるぶどうならパクパク食べるんだけど、このベリーAのように皮をいちいち剥かないといけないぶどうはちょっと食べたら、面倒くさいからもういらないと行ってしまいました。

確かにこれは小さいし面倒くさかった


でも全然普通に美味しかったです。


次のフルーツはいつ何が届くんだろう

相変わらず全然把握していません


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



ふるさと納税の返礼品で失敗した~かぶりにご注意あれ


こんにちは、ゆうゆです。

無題
 

先日の記事で滋賀県竜王町からふるさと納税の返礼品で梨が届いたことをご紹介しました。





この時は普通に紹介していましたが、実は・・・


この裏では


やらかしちゃったんです


 ↑ 上の画像の梨は滋賀県竜王町からの返礼品です。



 ↓ こちらは 
 

20190911_121141


茨城県北茨城市からの返礼品です。


この2箱の梨、なんと同じ日に届いてしまったんです


我が家では昨年度のふるさと納税の返礼品で、フルーツの定期便を滋賀県竜王町にお願いしているんですが、毎月決まった日に届くわけじゃなくて、現地でちょうどいい具合に育って収穫出来たときに届くシステムなんです。


なので、何か月もあいたり同じ月内に他のフルーツも届いたりと一定じゃなくて、しかもいつ何が届くかってワタシ自身が把握していなくて


結果

梨食べたいなーと思ったので、茨城県北茨城市にふるさと納税し、返礼品の梨をゲット

とここまでは良かったものの、


ピンポーン!

と宅急便が来て初めて定期便にも梨があったことを知るという・・・





梨は好きだから全然いいんですよ、全然沢山きてもウエルカムなんだけど

・・・

冷蔵庫に入りきらないのよね~


そんな時に限って、前日に1週間分の食材を買い込み過ぎて冷蔵庫の中がすでにパンパンという


かといって、この時期梨は冷蔵庫に入れないとあっという間に腐ります

っていう内容を先日の記事でもご紹介しました。


なので、必死にありとあらゆる隙間に詰め込んで、冷蔵庫の中が満員電車並みの乗車率200%状態に

どう考えたって冷気が行き渡っていない状態でしたが、この時期すべての食材は室温に置いておけないですからね~。


で、必死に食べてやっとあと残り1個です。


ふるさと納税って、やる時はとても盛り上がるんだけど、自分の中のブームが去ると途端に忘れられた存在になってしまうのってワタシだけでしょうか


まとめ


ふるさと納税で定期便を頼んだ場合は、何月に何が届くのかしっかり把握しておきましょう。

品物のかぶりにご注意あれ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村  
ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


滋賀県竜王町のふるさと納税の返礼品でアグリパーク竜王から梨が届いた!


こんにちは、ゆうゆです。

無題


昨年度滋賀県竜王町にふるさと納税し、返礼品で梨がアグリパーク竜王から届きました。 


20190910_090703



実はこれもう10日前くらいには届いていました。

いませっせと食べているところで、勿論とても美味しいのですが美味しいゆえに注意したいことが


もう何年も前のこと、同じように箱で梨をいただいたことがありました。

今となってはバカだね~と思うのですが、当時のワタシは果物なんて外で育っているものだからと冷蔵庫に入れるという発想がなく、箱のまま常温で放置していました。

美味しいからチビチビ食べていた&他にもたまたまフルーツがあったので余計に放置していたんですよね


その結果


半分も食べていないのに、残ったほとんどの梨がグチュグチュにトロけてしまっていたんです

もう大ショック

こんなことになるなら、もっとガシガシ食べていればよかった~


でもあきらめきれなくて、火を通せば大丈夫かなとジャムっぽいのを作ってみたりして、足掻いてみました。

そのジャム

しれっ~とダンナさんに食べさせましたけどね。

まあ、特にお腹を壊すこともなかったのでよかったですけど・・・


梨を箱で貰った時に気をつけたいこと!


梨は水分の多い果物です。

常温に放置すると傷むが早いので、できるだけ冷蔵庫で保管し早めに食べきりましょう



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。




滋賀県竜王町のふるさと納税の返礼品でアグリパーク竜王からぶどうが届いた!



こんにちは、ゆうゆです。

無題
 

昨年度滋賀県竜王町にふるさと納税し、返礼品のぶどうがアグリパーク竜王から届きました。



20190903_124742
20190903_124928



厳重に厳重に木くずのようなものに埋められていて、なんだかとっても凄いものが入っている風格がすごかった


シャインマスカットと巨峰

当然ながらとても美味しかったです


せっかくなので、子供のお弁当にも入れてみました。





中学生ともなると、いろいろ知っていてあ~それ高いやつだよね~とかチェックされるらしいです。怖い怖い


返礼品を定期便にしていると、思いがけず忘れた頃に届くのでなんだか嬉しい感が増しますね。

この後もまだ何か送られてくるのかまったく覚えていません。

まだまだ届いて欲しいな~


人気ブログランキング ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



滋賀県竜王町のふるさと納税の返礼品で谷村農園の桃が届いた


こんにちは、ゆうゆです。

無題
 

昨年度滋賀県竜王町にふるさと納税し、返礼品の桃が谷村農園さんから届きました。



20190802_172758



今回届いたのは「よしひめ」という品種で、果肉が白くて密、やや固めでほのかな酸味が特徴なんだそうです。

お好みにもよりますが、2~3日程度涼しい場所にて常温で保存していただき追熟させると、より果汁が口の中に広がりおすすめです。

とありました。



この毎日暑い暑い日本の夏に涼しい常温の場所って・・・

どこよ


ちなみに我が家の冷蔵庫、今パンパンで常温で置いておけるならとってもありがたいんだけど


過去に何年もふるさと納税を利用していますが、自治体によって返礼品の送り方にも差があります。

早めに連絡を入れてくれてこちらの希望を聞いてくれる自治体のあれば、いきなり送り付けてくるパターンも

今回ご送付いただいた滋賀県竜王町の場合、昨日メールで今日着で送りましたからと連絡が入っていました。

生のものだから仕方がないのは承知だけど、昨日は「おいおい受け入れ態勢整ってないよ~」とツッコミを入れてしまいました。


というわけで、今日は桃祭りかな~


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。



記事検索
プロフィール
無題



旅行やお出かけ外食などが大好きな主婦です。

ブログをはじめて早4年。

その間に夫を病気で亡くしたり山あり谷ありの日々ですが、毎日楽しく身近な話題を中心に発信していきます。

高校生の子供の毎日のお弁当をご紹介している
「ゆうゆのお弁当日記」も運営しています。

https://www.yuuyu.work/

お気軽に遊びに来てください。



お問い合わせ
お問い合わせはこちらまで
楽天市場