#野菜定期便

ふるさと納税返礼品 高知の野菜12月分


こんにちは、ゆうゆです。

無題

昨年度のふるさと納税で、高知県須崎市からの返礼品

「高知の野菜12回お届け定期便」12月分が届きました
 
20191227_142325
20191227_142422


今月の野菜はこんなカンジでした。

キャベツ
ナス
かぶ
ピーマン
ズッキーニ
きゅうり
菊芋
いんげん


1年間毎月届けられた野菜も今回が最終回です。

最初の頃は何が届くかな~

とワクワクしていましたが、野菜って果物と違って割と季節に関係なく通年で生産されているんですね

割と毎月同じような野菜が届いていた気がします。

それでも、定期便でないと買わない知らないような野菜が沢山いただけたので、満足です。


最終回の今回は菊芋


20191227_150411


一緒に届けられたレターには、菊芋はスーパーフードと言われるほど栄養豊富な野菜です、とありました。

食べる天然のインシュリンと呼ばれる「イヌリン」の含有量が多く、この成分は中性脂肪を減らす働きや、血糖値の上昇を抑制する効果が期待できそうです。

レシピもいくつか紹介されていたので、試してみたいと思います。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。


ふるさと納税返礼品 高知の野菜11月分 


こんにちは、ゆうゆです。

無題
 
昨年度のふるさと納税で、高知県須崎市からの返礼品

「高知の野菜12回お届け定期便」11月分が届きました


20191129_144335
20191129_145135


今月の野菜はこんなカンジでした。

キャベツ
なす
きゅうり
かぶ
さつまいも
ピーマン
しし唐
あき豆


今月は久しぶりに定番野菜が多かった気がします。

さつまいもは早速今日のお弁当にも入れてみました。






残り1回、最後は何が来るかな~


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。





はやと瓜(チャーテ)のスープ レシピと下処理


こんにちは、ゆうゆです。

無題


毎月届く高知県須崎市からのお野菜たち。

10月分にはやと瓜(チャーテ)が入っていました。




 この野菜の定期便、たいてい毎月ピーマンやなすといった定番野菜が入っているのですが、たまに見たこともないような野菜が入っています。

10月の場合、はやと瓜(チャーテ)ですね。



20191030_172832



こんな野菜、初めて見たし名前も知らなかった

でも大抵そんな野菜には、レシピやちょこっとメモみたいのが添えられているので大丈夫です。


見慣れない野菜、放っておくと冷蔵庫の片隅でずっと眠って死んでしまう

そうなる恐れが大なので、そんな野菜こそ早く調理してしまおう


というわけで、はやと瓜のスープを作ることにしました





まずは下処理から

はやと瓜はあく抜きが必要な野菜です。

皮膚の弱い方は調理で手荒れを起こすこともあるんですって

そんな方はビニール手袋など使った方がいいですね。


①はやと瓜の中心に包丁を入れ、両断します。



20191105_171457


②両断したのち、断面と断面をこすり合わせます。


20191105_171613


③あくが出てきたら洗い流します。

④皮をピーラーで剥きます

⑤断面の中心の種を取り除きます



BlogPaint



これで下処理完了

断面をこすり合わせると、面白いほどに泡立ちました

皮はピーラーでとありましたが、包丁で剥いても問題なしでした。



はやと瓜のスープの作り方

はやと瓜はクセのない野菜なので、何にでも合うみたい。

豚肉と炒めたり、サラダにするのもオススメだそうです


①はやと瓜やその他の野菜、ベーコンなどをカットしオリーブオイルとともに炒める。

②水を加え、味を見ながらコンソメや塩コショウを足す

出来上がり~



BlogPaint


ピンクのまるで囲ったのがはやと瓜です。

今回野菜がたくさんあったので、一緒に煮込みましたが、もちろんはやと瓜だけでもです。

はやと瓜自体には味はあまりないようなので、ベーコンと一緒に煮込むのがおススメです


はじめてはやと瓜(チャーテ)を調理した感想


注意書きのメモに、あく抜きやら手荒れやら物騒なことが書いてあったのでかなり警戒しましたが、いざ調理してみると、特に肌が弱いわけではなかったからか、手にかゆみが出たりとかもなく問題ナシでした。

皮や実は固いのかな?

と思っていましたが、包丁がスルリと入る固さでこちらも問題ナシ。


あく抜きもアワアワでむしろ面白い


スープにして食べたお味も、ホクホクの食感が食べ応えがあってよかったし、手ごろな値段でスーパーに売っていたら、フツウに買うわと思いました。


見慣れない野菜、つい警戒しがちですが、新しい発見で面白かったです


皆様ももし手に取る機会があったら、是非購入してみてください。

なかなかオススメ食材ですよ


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。





ふるさと納税返礼品 高知の野菜10月分 またまた新生姜がガッツリ入っていた


こんにちは、ゆうゆです。

無題
 
昨年度のふるさと納税で高知県須崎市返礼品

「高知の野菜12回お届け定期便」10月分が届きました


20191030_121415

20191030_121504



今月の野菜はこんなカンジ

新しょうが
ナス
きゅうり
ピーマン
ズッキーニ
シークワーサー
あき豆
チャーテ


今月も新生姜が入っていました。

っていうか、先月よりガッツリ大きな塊で来ました

先月はしょうゆ漬けにして、昨日やっと食べきったばかりなんだけど・・・

どうしよう

関連記事




今月は他にも、チャーテという見慣れない野菜も入っていました。


20191030_172832


チャーテとは「はやと瓜」のことなんだとか。

っていうか、はやと瓜も知りません

でも、あまりメジャーじゃない野菜はちゃんと食べ方が書かれた紙が同封されているので大丈夫です。

おすすめのレシピは、サラダや豚肉との炒め物なんだとか。

あく抜きも必要で、皮膚の弱い方は手荒れを起こすこともあるそうです。


残すところあと2回、来年はどうしようかな


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。





ふるさと納税返礼品 高知の野菜9月分 新生姜が入っていた


こんにちは、ゆうゆです。

無題


最近の投稿はふるさと納税の話ばかりなのですが、

昨年度のふるさと納税で高知県須崎市の返礼品

「高知の野菜12回お届け定期便」9月分が届きました

 
20190928_202601
20190928_202701



今月の野菜はこんな感じです。

新生姜
ピーマン
きゅうり
ナス

おくら
さや豆
シークワーサー


今月も定番野菜以外に、新生姜や栗、シークワーサーなどの珍しい野菜が入っていました。


新生姜は、添付のレシピにあった「新生姜のしょうゆ漬け」にしてみたので、後日レポできればなと思っています。

シークワーサーもイメージは沖縄だったので、ちょっと意外でした。

栗もね、生って初めてで、これはレシピがなかったので調べないと


この野菜定期便も残すところあと3回ですが、高知県ってピーマン・なす・きゅうりが一年中実るのかな??

なんか毎回入っています。

ハウス栽培なのでしょうか?

冬でも露地栽培?

ちょっと興味あります。


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
にほんブログ村  ランキングに参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。

記事検索
プロフィール
無題



旅行やお出かけ外食などが大好きな主婦です。

ブログをはじめて早4年。

その間に夫を病気で亡くしたり山あり谷ありの日々ですが、毎日楽しく身近な話題を中心に発信していきます。

高校生の子供の毎日のお弁当をご紹介している
「ゆうゆのお弁当日記」も運営しています。

https://www.yuuyu.work/

お気軽に遊びに来てください。



お問い合わせ
お問い合わせはこちらまで
楽天市場